ブログ – ページ 9

  • HOME
  • ブログ – ページ 9

こんにちは、看護師・放射線技師です。

 

先月、ご縁があり金沢に行ってきました(^^♪

東京でラーメン屋をしており、ミシュランも獲られたラーメン屋さんが

金沢に移転したと聞いてお昼を食べに行きました🍜

開店前に行ったのですが、すでに長蛇の列でお目当ての限定ラーメンは

食べれませんでしたが、他のラーメンもとっても美味しく

麺も初めて食べる食感でした(*^^*)

ラーメン好きな方や今後金沢に行かれる方は

ぜひ食べてみてください!!

並んでも食べる価値はあるラーメンです!(^^)!

こんにちは、看護師・放射線技師です。

 

親戚の人から美味しいチーズケーキを教えてもらい買ってみました🍰

金沢に本店がある『PiSO』のチーズケーキです(*^^*)

今回は季節限定の金の時を買って食べました

今まで食べたチーズケーキの中で断トツにおいしく

チーズケーキが好きな方にはぜひお勧めします(^_^)/

 

 

ネットでも購入可能なので気になった方は是非食べてみてください!!

 

 

10/10 山口グランドホテルで山口県臨床整形外科医会教育研修会があり現地参加しました。産業医科大学整形外科講師の塚本学先生の「重症骨粗鬆症に対する骨粗鬆症管理:骨を強くする上で骨リモデリングは大事‼︎」の座長を担当しました。脊椎固定術と骨粗鬆症に関する世界初のベストプラクティスガイドラインで手術前に骨リモデリングを促進する薬剤を選択することを推奨されたことを紹介されました。脆弱性骨折が生じた時に骨強度が低下しており骨折後2年間以内に骨折リスクが高く早期に治療開始することが重要であるとのことでした。骨リモデリングは破骨細胞と骨芽細胞のインバランスやアンカップリングにより骨量減少が生じるメカニズムをわかりやすく教えて頂きました。骨強度の向上には骨密度と骨質を上げる効果のある骨形成促進剤剤がよく、テリパラチド、アバロパラチドはリモデリングメインであり、ロモソズマブはモデリングメインの薬剤です。ロモソズマブは骨形成は数ヶ月は上昇し石灰化度が上がりますが骨吸収は抑制されています。HRpQCTを用いた臨床研究ではテリパラチド投与後は骨微細構造が変化しますがロモソズマブは骨微細構造には影響がない結果を示されました。ロモソズマブは骨密度上昇速度はテリパラチドより早いですが骨折抑制効果は同等とのことでした。骨質という点においては骨リモデリングを促進するテリパラチド、アバロパラチドを治療初期に投与することを推奨されました。その後に逐次療法として骨吸収抑制剤(特にデノスマブ)を使用することで骨密度上昇と骨折予防効果が持続すること、3年以内の使用後はゾレドロン酸で代用できるそうですが3年以上のエビデンスはないとのことでした。

次に大阪医科薬科大学整形外科大槻教授の「膝関節温存治療の現状と展望」を拝聴しました。変形性膝関節症のメカニズムと保存的治療、膝関節温存治療(軟骨移植、骨切り手術、人工関節単顆置換術)半月板移植術についてお話しされました。膝伸展筋力30-40%の増加すると疼痛改善に有効とのことでした。外側楔状足底板は7-15mmが推奨ですが足関節や股関節の可動域も重要とのことでした。変形性膝関節の研究結果より高齢者でも軟骨は自己修復する可能性を持つことをお示しされました。再生医療の一つで自費治療のPFCFDの関節内注射の効果について運動習慣がある方が優位であることも示唆されました。半月板切除は膝軟骨損傷を助長するので最近は半月板縫合術が主流で半月板scaffoldというコラーゲン移植がありましたが先生はグンゼと協力して人工硬膜に使用されていた材料scaffoldを移植する方法で修復された結果と将来性のあることを提示されました。

こんにちは看護師放射線技師です

少し秋を感じるようになりましたね気づけば 彼岸花もあっという間に終わってました 通勤途中に パシャリ 綺麗でした

あと どんぐり拾いに行ってきました

めっちゃ大きくてビックリしました 子供の時以来のどんぐり拾いでしたが たくさん取れて楽しかったです

 

こんにちは!

連休を利用して生きているうちに

1度は訪れてみたいと思っていた図書館に行くことが出来ました。

 

 

すり鉢状の大きな羅針盤の円形劇場

段状の通路とスロープに沿って書架が立ち並ぶダイナミックな空間です。

約30万冊の本と500席の閲覧席 いろんなタイプの座席がくつろげます。

ただただ美しい…ずっとこの空間にいたいと思わせる建築でした。

 

夜になりたまたまのイベントに参加

  

癒しの空間を満喫しました。

看護師・診療放射線技師部でした。

 

    こんにちは看護師、診療放射線技師です。東京から美祢市に移住したパン職人さんが、美祢市にパン屋さん練粉屋(ねこや)をオープンしたとテレビで紹介されていたのを見て、先日(木曜日)行ってきました。お店は道路から少し下に降りた住居の一角にあるのですが、山口市方面から行くと看板も無く行き過ぎそうになりました。私は下の写真のように、食パン、カンパーニュ、フォカッチャ、ベーコンエピ、ウグイスアンパン、クリアンパン、サンドイッチを購入し、しばらくの間いろいろなパンを楽しみました。

       

最近よく聴く曲があります

米津玄師さんの『Lemon』

平井大さんの『愛しき日々の真ん中で』です

それぞれに心に響く歌詞があり、私のお気に入り曲です

自宅や車内で聴いては元気をもらっています

音楽の力はすごいなと思いました

 

こんにちは。受付福田です(*´`)

先日ネットを見ていて、炊飯器で簡単に作れる腸活パンなるものを見つけました(  ˊᵕˋ  )

めんどくさがり屋の私にでも作れそうな、とっても簡単な工程だったので、

早速材料を買いに行き作ってみました(*ˊ˘ˋ*)

卵、米粉パンケーキミックス、おからパウダー、抹茶、豆乳、ゆであずきを

全て炊飯器に入れて混ぜて、

     

 

あとは、普通にお米を炊くのと同じように炊飯器のスイッチを入れるだけです(* ‘ᵕ’ )☆

こんな感じで出来上がりです(^_^)/

 

  

ちなみに、私はあんこが嫌いなのですが、

ゆであずきは食べれるみたいです(笑) 新発見!!

他にも、小豆のないタイプの抹茶パンやココアを入れて

ココアパンなどもレシピにあったので、そちらも作ってみようと思っています( ˊᵕˋ*)

10/3午後からポスターで私の発表がありました。演題名は骨粗鬆症薬物治療における医科歯科連携アンケートー九州・沖縄・山口OLS研究会多施設調査-を発表しました。ポスターセッションは金沢駅の地下の広場で開催されており人で賑わっていました。