子供と大人のコロナワクチン接種部位
2022/03/04
厚労省から子供のコロナワクチンなどの筋肉注射の注意点が出されました。小児のワクチン接種は小児科の先生がされるのですが後学のために見てみると成人と同じで三角筋の中央部に打つのですが、成人では三角筋中央部の位置を腋窩部を目印にしていましたが子供の場合は腋窩部は三角筋の末梢部に位置するのでそれより上で打つようになっていたのが勉強になりました。
大人
子供
2022/03/04
厚労省から子供のコロナワクチンなどの筋肉注射の注意点が出されました。小児のワクチン接種は小児科の先生がされるのですが後学のために見てみると成人と同じで三角筋の中央部に打つのですが、成人では三角筋中央部の位置を腋窩部を目印にしていましたが子供の場合は腋窩部は三角筋の末梢部に位置するのでそれより上で打つようになっていたのが勉強になりました。
大人
子供
こんにちは☀️
受付の大田です
皆さんは、普段食卓でどんなお皿を使っていますか❓
私は断然、白いお皿に盛り付けるのが一番映えると思ってました。
ですが、実家や妹に今日の力作‼️と料理を送っても『盛り付けのセンスね』とか『白いテーブルに白いお皿やからテーブルに料理を直置きしとるみたい』などと料理を褒められるどころかブーイングの嵐でした(笑)
そして最近色物のお皿に盛り付けることを学びましたヾ(*´∀`*)ノ
どうでしょう❓映てますでしょうか?(笑)
乗ってるものはとよた整形近くのパストリアプーさんのパニーニです←手作り料理じゃないんかぁーい(。 ー`ωー´)/バシッ
少しグレードアップしたので
あとは、オシャレな食器に見合うオシャレなご飯を作れるよう日々特訓していこうと思います(ノ≧ڡ≦)☆
以上、新米主婦大田でした←
3/1恒例の一日詣りに山口大神宮に行きました。梅が咲いて春の訪れを感じました。だいぶん温かくなってきましたがコロナの猛威が収まることを祈りつつ今月も頑張りたいと思います
2022/03/03
約10年前に我が家にホームステイした韓国の方からフェイスブックでメッセージがあり10年ぶりにオンラインですが顔を見ながら話し(日本語で)ができました。ホームステイ時には中学生でしたが今はライフセーバーの仕事についているとのことで当時のおもいや近況などを報告してくれました。韓国もコロナ禍の真っ只中ですが3回目のワクチン接種も終えて元気とのことでした。10年前のことを覚えていてくれて嬉しいと共に人間としての成長も伝わりいい時間を過ごせました。
2022/03/03
こんにちは、看護師・放射線技師です。
この間断捨離していた際に頂いて数年経つ、ホットサンドメーカーを見つけました!
母と全く使っていなく捨てるんなら、頂いたし使ってからにしようと話し合って日曜日にやっと使いました(‘ω’)
使ってみたら、とても簡単においしいホットサンド(*^^)v
今後も使っていこうと思す(*^^)v
2022/03/02
お休みの時うちのワンコのマリリンと外で遊んでいてベストショットが撮れました。ポートレートモードで撮像すると対象がくっきり映りますね。
昼ごはんに牛丼を食べましたが実はこれ牛丼ではなく、大豆ミート丼です。見た目は牛肉?に近く味も美味しいのですがかみ続けると違いがわかりますが大豆とはとても思えないこれからも期待できるヘルシーフードでした。
2022/02/28
こんにちわ 放射線技師看護部門です
2月28日 開幕戦でした 雪がふぶく中 勝利を目指して観戦に行ってきました。選手がバスからおりて来るときわ、 ワクワクします
この時 雪もやんでいたので 一安心中
いざ試合が始まると
雪が吹雪きはじめ 楽しでばかりでわありません。カイロ4個ポケットに入れて寒さに耐える 観戦になりました
結果は 1-1の引き分けでした
帰りにこんな可愛いどら焼きにも会えお土産に持って帰りました
2022/02/28
おはようございます。
理学療法士の納富です。
今回は前もものストレッチについてお伝えします。
前ももが硬くなると立ち姿勢に影響が出やすく、腰痛の原因にもなります。仰向けに寝っ転がって簡単にできるので、寒い朝でもお布団の中で行ってみてください!
方法です。
仰向けになったらまず両膝を立てます。
一方の足を曲げ、お腹と前ももが引っ付くように抱えましょう。
曲げた足がお腹から離れないようしっかり支えた上で反対の足を伸ばしていきます。伸ばした方の膝裏が床に近づけるよう力を入れると、(伸ばした方の)前ももが伸ばされます。
そのまま10秒保ったら膝を曲げ、反対も同様の手順で行って下さい。
ポイントは最初に両膝を立てて片足をお腹につけることです。
皆さん、痛みのない範囲でぜひ試してみて下さい。
2022/02/28
当院にも毎週金曜日夕方スポーツ外来に来て頂いている宇部興産中央病院整形外科でレノファのチームドクターをされている森脇先生がレノファ山口のTwitterに載っていました!益々のご活躍を祈願しています。当院での森脇先生の診察は先に院長が診察して画像など撮像してからの完全予約制になりますのでご相談ください。