ブログ – ページ 85

  • HOME
  • ブログ – ページ 85

3/17骨粗鬆症椎体骨折の治療戦略〜目指すべき治療のゴールは?〜についてのウェブ講演を拝聴しました。最初に中国労災病院整形外科の濱崎先生の当院における治療戦略〜多職種連携によるクリニカルパスの導入〜、近畿大学奈良病院整形外科の戸川先生の椎体形成術の適応を見極めるの2題の講演でした。濱崎先生は呉市での地域連携や急性腰痛で救急外来できた患者さんはなるべく入院して保存的治療を行うとのお話しで骨粗鬆症治療も必ず行うことも共感できました。次の戸川先生は椎体骨折の中で原発性骨粗鬆症の高齢者の方には早期にBKP(バルーン椎体形成術)の適応があることもお話されました。

    こんにちは看護師、診療放射線技師です。310日(木)の同時間帯に宇部小野田地域の講習会と第13回呉・地域包括医療における骨粗鬆症を考える会の講演がブッキングして開催されました。どちらもWEBでの開催で、興味がある演題の開催時間帯が少しずれていたため、幸い選択して部分的に聴講する事ができました。宇部小野田地域講習会では、「当院の線量管理システムとX線動態撮影」山口大学医学部附属病院 堤 裕昭 先生の講演を聴講しました。単純X線撮影時の患者さんの被ばく線量を撮影された画像から体の厚みを推定しNDD法を用いて算出するコニカミノルタ社の線量管理システムの運用とX線動態撮影の胸部や股関節への臨床利用について述べられ、参考になりました。第13回呉・地域包括医療における骨粗鬆症を考える会では、「脊椎疾患と骨粗鬆症」信州大学医学部運動機能学教室 教授 高橋 淳 先生の講演を聴講しました。高橋先生は、これまでの膨大な研究成果を基に脊椎疾患と骨粗鬆症についての話をされました。男性は頚椎から、女性は腰椎から姿勢の加齢変化が始まる事、高齢者の認知機能低下は運動機能低下と同時に生じる事、背骨が前傾してくると運動機能が低下する事など他にも多くの知見を得ました。

3/13山口市維新公園アリーナでコロナワクチン集団接種があり出務しました。6列で対応しましたが思ったほど接種する人が多くありませんでした。日曜日は比較的少ないとのことでまだ予約されてない方はいかがでしょうか?

3/12にエクスパートミーティングイン山口がグランドホテルでありハイブリッドでしたが麻酔科、整形外科医が集まり慢性疼痛についてディスカッションがありました。

山口大学麻酔科の原田先生が神経障害性疼痛の診断と治療についてレクチャーされました。侵害受容性疼痛、神経障害性疼痛に加えて心理社会性疼痛が混在するとされてきましたが昨年痛覚障害性疼痛という用語に統一されました。山口大学ペインセンターではADAPTプログラムという教育と運動で痛みを克服するプログラム(120時間プログラム)を行なっておられ難治性の慢性疼痛患者さんの治療をされておられます。これにはペインクリニック、整形外科、精神科、看護師、臨床心理士など多職種連携が重要であり、退院後の環境づくり 治療の継続が今後の課題であるなどのことでした。その後私のミニレクチャーで運動器疾患のトータルマネジメントー当院での取り組みーという演題で講演しました。その後疼痛診療の更なる向上を目指してというテーマで山口大学麻酔科の川並先生、山陽小野田市民病院麻酔科の河野先生、桑陽病院整形外科の藤本先生が慢性疼痛症例を提示され活発なディスカッションがありました。

山口大学整形外科の鈴木先生と麻酔科の原田先生の司会のもと痛み治療に対しての知識も共有でき貴重な時間を過ごせました。

 こんにちは!

 日に日に春本番になりつつ今日この頃いかがお過ごしでしょうか?

 さて

 クリニックからほど近い山口合同ガス

 地元山口のご当地ガスタンク大内人形バージョンの

 お姫様がお色直し中になってました。

  

 3月後半から4月初旬にかけてガスタンク大内人形の

 足元には桜が満開になります。

 川沿いのウォーキングにもってこいのコースとなります。

 桜が咲く頃にお色直しが済んでいるかはわかりませんが

 ピカピカのお姿に変身されることでしょう。

 看護師・診療放射線技師部門でした。

 

3/10山口大学整形外科WEBセミナーがありました。山口大学整形外科の講師の先生方が若手医師、開業医向けにわかりやすく専門分野を解説されます。私もなるべく視聴するようにしていますが今回は腫瘍専門の岩永先生のガンロコモの講演でした。がんの生存率は治療薬(分子標的薬特に免疫チェックポイント阻害剤など)の進歩により転移があっても延長してがんと共存する時代と言われていますが、骨転移が進行すると歩行ができなくなったり病的骨折を生じることがあります。その時に整形外科医は原発巣の担当主治医に患者さんの治療内容とパフォーマンスステータス(0-3は手術可能)、片桐スコア(6未満で手術適応)を確認して整形外科的手術(骨接合術や脊椎除圧固定術)などを決定していくとのことでした。

毎月洞春寺にお墓参りに行きますがやぎがつないでありおいでをすると寄ってきてくれ人懐かしいヤギでした。このお寺には以前猿や猪も顔を出しており住職さんの人徳によるものと思います。

こんにちは リハ助手の福田です?

最近は ゲーセンに行かなくても
UFOキャッチャーが出来るらしい
です( °-° )
末っ子から聞いた時は 半信半疑
でしたが…後日ちゃんと ゲットした
景品が届いて やっと 信じることが
出来ました(笑)
 

以前ブログで最近ハマっているWOWWOWの韓国ドラマでペントハウスを紹介しましたがシーズン3まで見て最終回が終わってしまいました。非常に見応えのある作品だっただけに終わってしまうと寂しい気がします。また別の作品に出会うことを期待します。

 

こんにちは(^^)受付スタッフ福田です。

 

先日、一人暮らしの頃から愛用?していた電子レンジを新しく新調しました(^o^)/

かれこれ9年位は使っていて、

温めるところの天板部分が回るタイプの電子レンジだったのですが、

  

 

今回購入したレンジはなんと温めるところがフラットになっていて

回らないタイプのものになりました(笑)

購入後、初めてレンジを使う時に

回らないからどうなるのか凄く気になり、

ドキドキしながら一部始終を見届けていました(笑)

なんだか感慨深かったです(*´`)