ブログ – ページ 73

  • HOME
  • ブログ – ページ 73

7/13 ウェブで獨協医大麻酔科の山口重樹教授の「経皮吸収型製剤が変えるNSAIDsの未来」の講演を拝聴しました。経皮吸収型製剤いわゆる湿布薬は第1世代、第2世代があり、第3世代としてこれまでの経皮吸収局所作用型から経皮全身作用型の製剤が開発されました。分子量が小さく脂溶性が適度に高く融点が200度以下というはり剤の条件に合致して、副作用が少ないのが特徴です。ジクロフェナック入りの経皮全身作用型の製剤がこれまでガン性疼痛の適応から腰痛症、頸肩腕症候群、肩関節周囲炎、腱鞘炎に適応になったとのことでその効果の報告も提示されました。患者さんにとって選択肢が増えるので今後適応を選んで処方を検討したいと思います。

こんにちは。放射線技師・看護師です。

暑い日が続きますが、みなさん体調はいかがですか?

私は、先日秋吉台サファリランドへ行き、自家用車のまま動物たちを見てきました。

暑いので、動物たちもだれているのかなと思いましたが、どの動物も活発に動いていました。

サイや水牛は、水に浸かって暑さをしのいでいました。

ふれあい動物のところでは、モルモットやうさぎと触れ合って癒されました。

どの子も暑い中頑張っているなと思いました。

動物たちに癒されたい方は、秋吉台へ行ってみてはいかがでしょうか

 

こんにちは 放射線技師、看護部門です

先日 我が家の愛犬の お誕生日ケーキを買いに出かけました。買いもの 途中に 食パンが販売されてました。我が家にはパン好きがいるので駆け寄ってみたら 奇人と変人の食パンでした。プチご褒美だと思いすぐに 買って帰りました もちもちした 食感でとても 美味しくいただきました

さらにうれしいことに防府のアルクに 7月中旬にオープンだそうです。

 

臨床整形外科研修会の続きです

次いで大阪大学整形外科の蛯名先生の高齢関節リウマチの特徴と対策ーコホート研究より考える治療最適化ーの講演を拝聴しました。関節リウマチの自己免疫異常に伴う関節炎疾患で年間1.5万人に発生し現在も25%が関節破壊が進行するそうです。

リウマチ診療のゴールは臨床的寛解、構造的寛解、機能的寛解を目指します。HAQ0.5点以下を長期持続することが治療の目標とのことでした。近年関節リウマチ患者さんの高齢で発症が増加しています。肩膝肘の大関節罹患は即効性のある治療が必要とのことでした。サイトカインであるIL6が増加すると血小板が増加し炎症反応上昇、貧血進行、中和抗体促進、破骨細胞促進するのでリウマトレックスの効果が効きにくいことがあり、生物学的製剤のトシリズマブ使用は効果が高かったそうです。

感染症のリスクはステロイド5mg以上で高くなるのでトシリズマブ投与することでステロイドの減量が可能とのデータもお示しされました。リウマチの治療のゴールは炎症反応を0にするのではなく患者さんをハッピーにすることとのポリシーにも感銘を受けました。最近注目されているJAK阻害剤はIL6受容体に関しては半分くらいしか抑制できない、インターフェロンアルファが抑制されることで腫瘍には注意する必要があるそうです。

最後に関西7大学で1万名の患者データを共有する取り組みを紹介されました。JAK阻害剤はバイオ製剤より有害事象が高い結果でしたが高齢者においては疾患活動性、大関節罹患を配慮して治療しますがIL6阻害剤であるトシリズマブは治療継続率が比較的高いとのことでした

7/9山口グランドホテルで臨床整形外科研修会がありハイブリッド開催でしたが会場で聴講しました。

最初の講演は山口大学整形外科の関寿大先生の膝関節におけるスポーツ障害・外傷の治療についてでした。膝前十字靱帯損傷、半月板損傷、軟骨損傷のお話でした。前十字靭帯損傷は10000人に8人の発生率で女性に多く股関節内転内旋位、足関節外旋に固定され膝外反下腿外旋され生じ、自然経過では早期に変形性膝関節症が発生します。手術は自家腱による再建術が行われ、正確な骨孔作成が必要で術後のリハビリは2週で全荷重開始して8ヶ月でスポーツ復帰を目指すとのことでした。半月板損傷は外側は若年者に多く内側は加齢と共に増加し、外側半月板損傷は円盤状半月板損傷が多く手術を要します。以前は半月板切除が圧倒的に多かったのですが最近は縫合術が多くなっています。(それでも29%)先生の豊富な症例のビデオを見せて頂きながら解説して頂きました。外傷性関節軟骨損傷の治療は自家培養軟骨移植を行われておられ治療の選択肢として有用とのことでした。

今後の診療に活かしていきたいと思います。

こんにちは、受付福田です(^^)

先日、釣りに行ってきました°э)Э

いつもは釣ってきた魚ばかり食べていますが、

今回はブロクネタのために(笑)自ら釣りに参加してきました(*’-‘*)

でも、正直早起きは苦手です(笑)

 

釣り場に到着してまずはボートを膨らませて

自分達で準備することから始めるんですが、

車のバッテリーにポンプを繋いでボートをふくらませます。

そして、ボートにクーラーボックスや、魚探、

釣竿など必要なものを乗せて、いざ出発です!!

 

 

船外機付きのボートなので、

最初だけオールで少し海の方に出てそこからは

船外機でスイスイと進んでいき、

魚探で水深をチェックしながら目的地を目指します。

そして、一投目にちっちゃいながら目的の鱚が連れました(笑)

   ちっちゃっっ(笑)

その後頑張って何回かキャスティングして、

手のひらサイズの鱚も釣れたんですが、

めちゃくちゃボートに酔ってしまい、

下も向けない、後ろも向けない状態になり

生唾が止まらず、ずーっと上を向いて、

ふーっふーっと深呼吸をしていたため

写真を撮るどころではなくなってしまいました(笑)

酔い止めは持っていたのですが、

船釣りではないから酔うこともないだろうと

油断していた結果がこれでした。

 

でも、早々に切り上げてもらい

陸に戻ったらケロッと酔いが治りました(笑)

 

そして、自宅に帰り鱚のしごをして、

夕飯に美味しくいただきましたΨ( ‘ω’* )モグモグ

7/7山口グランドホテルからウェブで骨粗鬆症性脊椎椎体骨折の早期診断と治療〜骨形成促進剤を中心として〜の講演を行いました。骨粗鬆症性脊椎骨折の早期診断と治療の重要性と骨形成促進剤の治療成績を中心に発表しました。座長の山口県立総合医療センター田中副院長先生に久しぶりにお会いして光栄でした。

こんにちは リハ助手の福田です。

最近  我が家の パンのおともに
仲間入りした メロンパン…大人気です° ✧ (*´ `*) ✧ °
きな粉揚げパンと1位2位を争ってます(๑´罒`๑)
     

こんにちわ、看護師・放射線技師です。

先日防府天満宮で開催されている

七夕祭りに行ってきました(#^^#)

 

傘を使ったアートや飾り付けが

とっても可愛かったです!

傘が開いてないところもあり

夜行った方が明かりもついて綺麗なのかな

と思いました(;^ω^)

沢山の笹には綺麗な飾りつけがされて

様々な願いごとが書いてありました♪

私も願い事を書いて笹に吊るしたので

叶うと嬉しいなと思います(笑)(*^▽^*)

七夕まつりは7月7日までやっているので

興味がある方は行かれてみてはいかがでしょうか(*^▽^*)

先日から日本整形外科学会のオンデマンド配信を見ていました。講演では千葉大学大鳥教授の腰痛温故知新が参考になりました。最近のエコーの講演、手指骨折、頸髄損傷の研究の講演など拝聴しました。腰痛ではsedentary(座位、座りっぱなし)が予後を悪くする、とのことが大変興味深かったです。