ブログ – ページ 61

  • HOME
  • ブログ – ページ 61

 

 

皆さんこんにちは、

受付スタッフ福田です(*´`)

先日、オーブンバックなるものをいただきました。オーブンレンジのオーブン機能で使用するもので、200度まで耐熱可能ということで、さっそく鶏肉の香草焼きを作ってみました(^^)

皮面にマスタードを塗ったあと、パン粉にタイム・ローズマリー・バジルなどのハーブを事前に混ぜておいたものを上からかけて、オープンバックに入れてそのままオーブンで焼きます。

焼く前はこんな感じです

   

焼き上がりはこんな感じで曇ってますが、

出来上がりはめちゃくちゃこんがり焼けてました(^^)

      

 

私は、鶏もも肉が苦手なので基本的に鶏肉料理はむね肉や、ささみを使用しますが、今回はもも肉の皮付きで頑張ってみました。

食べてみたら皮の油がしっかり飛んでいて食べやすく、身の方もジューシーで意外にも(笑)とっても美味しかったです(*´ч`*)

 

 

こんにちは リハ助手の福田です?

3年ぶりに 感染対策をしながらですが
裸坊祭りがありました。
コロナ禍なので 参加者は 少なく 
少し寂しい感じがしましたが
  兄弟わっしょい 
のかけ声を聞くことが出来ました。
\\\\٩( ‘ω’ )و ////わっしょい!
    

クリスマスまで1ヶ月をきりました。
そんなわけで、クリスマスの飾りつけをしました?
我が家はクリスマスツリーのタペストリー(100均)です。
オーナメントはゴールデンカムイのマスコット♡
こちらは、ゲームセンターでせっせと獲ったものです。実は結構お金かかってます?いくらかかったかは内緒です。
4体ではさびしいので、またせっせと獲ったるどーーー‼︎

看護師・放射線技師でした。

 

 

こんにちは^ – ^ 受付原田です。

たまたまおうちでテレビを見ていたら、面白い番組に出会いました。

『 理想的本箱 君だけのブックガイド 』

Eテレで、女優の吉岡里帆さんが視聴者のお悩み相談室的雰囲気で、お悩みに合わせたおススメの本を司書やブックディレクター(という役所)と対話しながら紹介してくれるという番組。

本の帯と称して映像で本の内容をかいつまんで紹介してくれ、本好きな人じゃなくても読んでみたいなって思わせるような仕掛け^ – ^

読むのも読まないのも、あなた次第ってスタンスも好き^ – ^

で、私的にいちばんグッときたのはそのロケ地。

箱根にある

 『箱根本箱』

と言う天井まで壁いっぱいに本棚のあるホテル。

宿泊中そこの本は読み放題。緑豊かな森の中にあるホテルで自然を感じれるように大きな窓にしてあり、こだわりの素敵な椅子に座って本を片手にゆっくりとした時間を過ごす。センスの良い人がセレクトした本棚にはどんな本が並んでるんだろうとちょっと気になります。

以前雑誌で見かけて、いつか行ってみたいと思っているホテルの1つです。

まずはこの番組を見て、ホテルに滞在気分を味わいたいと思います^ – ^

こんにちは、受付尾田です◡̈

先日、母の知人のみかん農家さんに誘っていただいてみかん狩りに行ってきました(^^)

秋晴れの気持ちいい日で、空の青と木々の緑とみかんの色の対比が綺麗でした

とっても癒されました〜( ˘ω˘ )

11/27日曜日は山口市休日外科当番日でした。骨折の患者さんが比較多く、二次救急病院に紹介したり、徒手整復できて紹介せずに済んだ方もありましたが無事終了しました。月曜日から1週間が始まりますがファスティング後で気持ちは充実しています。

 

11/23の文化の日に家内とファスティング(断食:水分のみを摂取し、固形物を摂取しないことで胃腸を休める)に挑戦しました。1回目は無謀にも準備期間をおかずにやってしまい体重も変わりませんでしたので、今回は数日前から準備期間を置いてkスタジオの袖岡トレーナー作成マニュアルに沿って実行しました。一人だと厳しかったですが、夫婦で行うとどちらも食べれずいい夫婦(11/22ですが…)の日を過ごせました。結果はファスティング翌日で2kg減でした!ファスティング後も大根、お粥など徐々に普通食に戻していきます。

こんにちは。放射線技師・看護師です。

先週、初めて下関にある水族館へ行きました。アクアシアターでは、イルカとアシカの賢さに驚き、イルカのジャンプ力にも感動しました。

マンボウも初めて見ることができ、その大きさに驚きました。

また、シロナガスクジラの骨格標本が展示されていて、大きさに驚いたとともに、海中にこんな大きな生き物がいるのかとも思いました。

全体像を撮影したかったのですが、あまりにも大きかったので写真に入りきらなかったのが残念でした。( ノД`)シクシク…

ふぐにもいろいろな種類がいて、おめめがぱちくりのふぐがかわいかったです。水族館に行って、マンボウやクラゲみたいに時の流れに身を任せてぷかぷか浮いてる人生を送ってみたいなと思いました。

 

11/2010:00-18:00まで先進整形外科エコー研究会を拝聴しました。1日かけてエコーの勉強を行えますので毎年参加しています。最初にSMAPアワードという貸与されたエコーを用いて研究等を行った先生方の発表がありました。和歌山医大の先生がアワードを受賞されました。

次にメディカルクリニック柿の木坂の岩田先生のしびれって何だろう?という講演を拝聴しました。先生のご専門は神経内科です。痺れの診断がは問診が重要で感覚障害だけでなく、筋力低下(麻痺)、意識障害として訴える場合があるとのことで非常に勉強になりました。またTinel サインの由来やHoffmann、Phalenテストなど歴史を紐解きながら講義をして頂き大変印象に残りました。

11/19 17:00-19:00に「超音波ガイド下インターベンションセミナーー手領域の超音波ガイド下治療の実際ー」を拝聴しました。手外科専門医の先生がエコーを使用した注射、ハイドロリリース、手術を紹介されました。特にばね指の腱鞘内注射の手技と手根管のハイドロリリースの手技、手関節尺側部痛の鑑別診断が勉強になりました。明日の診療に生かしていきたいと思います。