こんにちわ、看護師・放射線技師です。
最近、美味しい酒粕を頂きました。
甘酒が好きなので、よくスーパーで買っていたのですが
美味しい酒粕を頂いたので自分で作ってみました。
意外と簡単に作れました!!
↓
約2Lを作ったのですが、毎晩飲んでいたら
1週間ももたずになくなりそうです(;^ω^)
まだ酒粕が残っているので
また甘酒を作ろうと思います♪
こんにちわ、看護師・放射線技師です。
最近、美味しい酒粕を頂きました。
甘酒が好きなので、よくスーパーで買っていたのですが
美味しい酒粕を頂いたので自分で作ってみました。
意外と簡単に作れました!!
↓
約2Lを作ったのですが、毎晩飲んでいたら
1週間ももたずになくなりそうです(;^ω^)
まだ酒粕が残っているので
また甘酒を作ろうと思います♪
クリニック終了後に山口支援学校で学校保健安全委員会があり側弯検診に毎年言っているので参加しました。会議が終わって帰る際に子供たちが手作りしたクリスマスリースや和紙で作成した作品やしおり、木工品などをお土産に頂きました。ほっこりした気分になりました。
2023/02/09
広島のRCCラジオ番組「おひるーな」のアナウンサーの方から電話があり貧乏ゆすりの効果について電話取材させて欲しいとのことで出演することになり2/3 13;30から電話取材を受けましたので2/8放送が終わりましたのでその内容を紹介します
「貧乏ゆすり」とは、広辞苑(第六版)によると、「すわっている時、膝を絶えずこまかくゆすること」。とされ、江戸時代中頃から見られる語で、貧乏な人が寒さや飢えからブルブルと小刻みに震えているところから命名された説が有力のようです。海外ではfidgeting(フィジッティング)かjiggling(ジグリング)という言葉で表現されており、貧乏ゆすり様運動とも訳されています。1970年代にSalterらがCPM(Continuous Passive Motion:持続的他動運動)の概念を提唱し、CPMにより軟骨再生が認められたことを報告して、骨折の手術術後に関節の早期運動や拘縮予防などに比較的大きな器械を使用されていました。(現在も使用されています)
海外では英国に住む37~78歳の女性1万2,778人の座っている時間、貧乏揺すりの頻度と死亡リスクとの関係を調べた結果、1日の座っている時間が5~6時間の場合、貧乏揺すりの頻度が高いグループで死亡リスクが下がっていたという報告があり貧乏ゆすりが見直されるきっかけになったそうです。
日本では柳川リハビリテーション病院の先生が変形性股関節症でジグリングを行い有効な症例を報告されたとことで注目され研究会などで症例を重ねていますがまだエビデンスは確立されていませんが、安全な方法ですのでトライしていただければと思います。貧乏ゆすりではなく健康ゆすりという呼び名を提唱されています。(自動ジグリング器械も開発販売されていますー少々高いです…)
ジグリングのやり方は椅子に座って股関節、膝を約90度屈曲位で踵を2cm上げ下ろしを1分間におよそ200~250回の頻度で行います。一日トータル30分行うことが推奨されています。ジグリングの効果には他にもふくらはぎの筋肉を動かすことで血栓予防(エコノミークラス症候群の予防)にもなり、皮膚温が上昇するなど冷えやむくみの改善効果も期待できます。
こんにちは☀️受付です
先月、先々月と予告はされてましたが電気料金が過去最高記録を更新しており気絶の日々を過ごしております( ꒪⌓꒪)?
着込む‼️リビングに大集合して一部屋で過ごす‼️作り置きできるものは一気に作る‼️などなど色んな工夫はしておりますがなかなか厳しいですね?
我が家はオール電化なので特に工夫が必要です。
皆様、他にも節電に関する生活の知恵なにかありましたら是非、教えてくださいm(*_ _)m
節電しつつこの冬の寒さを乗り切りましょう‼️
年明け、気になっていた
新しいナ○コに行きました。
アウトドア用品充実していて、
主人は たき火スタンドに 薪
いろいろ購入してました。
その1週間後、
たき火からの焼肉しました。
主人はしばらくたき火でまったりして。
良さそうでした。
寒いけど、冬は冬でいいですね。
少しなら、、
受付 河本でした。
今年は10年に1度の寒波がやってきて、震え上がったと思ったら、今日は上着がいらないような春の陽気。毎日着るものに悩みますね。
そんな中、節分の福豆をいただきに防府天満宮へ行ってきました。牛替え神事の参拝の人でお正月のような人出。
参拝をしようと表に回るといつもはない小屋が…
よく見ると中に牛替え神事で景品として当たる牛さん?がいました。
かなりの至近距離での牛さんとの遭遇
意外とつぶらな瞳で可愛かったです^ – ^
お参り後福豆も無事いただき、牛替え券もゲットしたので、あとは福を呼ぶ牛さんが当たるのを待つだけです
暦ではもう春^ – ^ いいことがいっぱいやってきますように^ – ^
受付原田でした
広島のRCCラジオ番組「おひるーな」のアナウンサーの方から電話があり貧乏ゆすりの効果について電話取材させて欲しいとのことで出演することになり2/3 13:30から電話取材を受けました。20分ほどアナウンサーの唐澤さんと一問一答を行いました。十分下調べをして臨みましたのでしっかり受け答えできたと思いますので放送が楽しみです。2/8 14:00ごろ放送予定です。
2023/02/03
2/2 M3.comでのウェブ講演がありました。座長はさっか整形外科クリニックの目院長で「運動器疼痛(主として神経障害性疼痛)における薬物治療・運動療法」について講演を行いました。慢性疼痛の定義、神経障害性疼痛の疫学、診断、治療について述べた後、当院での治療戦略、神経障害性疼痛の治療薬ミロガバリンの治療効果についてお話ししました。
こんにちわ 看護師 放射線部門です
寒い日が続きますが皆さん体調を崩されてないですか?
先日 寒餅をつきました 我が家では毎年の恒例行事のようになってます 何を入れるかは 子供たちのアイデアにかかってます
今年まず準備したのは餅きりです 最近では中々無いらしく とても探しました
そして出来上がりです
ゴマ ゆかり 塩っぺ エビ 青のり 砂糖味です
切りたても 美味しいですが 私は 乾き始めたすこし かっりっと感じが好きです
他に何か入れたら 美味しいものがあったら 皆さん教えてください
1/30クリニックに前日Kスタジオで生けた花を持ってきて、受付の原田さんに花瓶に生けてもらいました。患者さんの癒しになれば幸いです。