ブログ – ページ 230

  • HOME
  • ブログ – ページ 230
サンデー西京さんの裏面にDrs.Fitness KSTUDIOの案内が掲載されましたが、クリニック終了後現場に行くとメインスタジオとサブスタジオの床張りが完成し、全面のガラスも装着されスタジオらしくなってきました。特にメインの床のクッション性にはこだわっており膝に負担の少ない素材を使用しています。


以前スタッフ写真をプロのカメラマンさんに撮影してもらったHPのスタッフ紹介コーナーがアップされました。医院案内のところから入っていただくとご覧いただけます・皆和気あいあいと移っており自己紹介もありますので親しみやすいと思います。最近入職したスタッフ3人の自己紹介がまだですが近々アップします。待合室のアイチケットのスタッフ紹介も更新作成中ですので侯ご期待ください。
日曜日の朝は1時間以上ノルディックウォーキングをして9000歩以上と中強度40分以上運動しました。その後Drs.Fitness K STUDIO工事進行状況を確認しましたがメインスタジオの壁紙を貼りつけが進行中で、サブスタジオ、受付も順次行う予定です。マシンルームにマシンも設置され、2週間後のプレオープンに向けて急ピッチで準備中です。画像が90度回転していてお見苦しいと思いますが私のiPhoneからPCに画像を送ると時々なるのでご容赦ください。


 
連休明けで忙しい1週間があっという間にすぎました。12日の夕方山口市保健センターで6/5に開催されるドクターカフェの打ち合わせがありました。すこやか育ち隊の女性パワーに圧倒されつつ、その趣旨に賛同できました。医師との垣根を取り払おうという目的で当日のシミュレーションがありましたが、やはり医学的なことですのでできるだけ正確にわかりやすく伝えるように心がけました。今日のある方は事前申し込みが必要ですので是非ご参加ください。
勤務医時代に開業してから一番心配だったことは毎日朝から夕方まで患者さんと診察室で一日中しゃべっていて疲れないか?ということでした。勤務医(特に外科医は)は診察だけでなく、手術もあり、病棟もあるのでそのあたりを心配しましたが、開業して4年たって自分の診察スタイルが確立されて感じることですが、今の私の日々の診療のモチベーションはというと、患者さんの愁訴や診察所見、画像所見(必要があればできるだけ早くMRI,CTを撮像してもらいます)から診断をつけることと、当院で治療できるか適切な二次施設にスムーズに紹介でき、それが患者さんの早期治療につながることであると確信しました。特に私の専門とする脊椎領域での診断では診察所見から考えた高位診断が画像所見で確認できたときや根ブロック治療で下肢痛が消失した時には何とも言えない達成感と無上の喜びを感じます。開業医としてできることと限界を見極めて今後も患者さん一人一人と真剣に向き合っていきたいと思います。
ゴールデンウィーク前後の忙しさが一段落したこの頃ですが、Dr's Fitness K STUDIOの近況報告です。外観も塗装も進み、メインスタジオの奥と鏡側からみた写真と、マシンルームにマシンが搬入されたのでアップします。今月末オープンを目指していますが間に合うように準備中ですのでまた報告します。




 
理学療法士の中田です。
皆様、GWはどのようにお過ごしでしたか?
僕は自然豊かなところで過ごしてきました。
雪山で有名な広島の恐羅漢へ行ってきました。
寒いのは苦手ですが、春の空気はさわやかで、気持ちよくて好きです。
当日は快晴でした!

青空と太陽!

山は季節が一ヶ月遅れています。そのおかげで桜の花を再び見ることが出来ました。


かわいい花も見ることができました。(鯛釣草です。)


春の山は色とりどりです。聞こえる音にも季節感があり、ふれる空気には肌理が感じられるようでした。
静かになるほど、感じ取るものがにぎやかになっていくという不思議な感覚を味わうことができ、充実した時間を過ごすことができました。

お世話になったペンションで、お礼に草刈りを行いました。
草刈り機を使用し、1時間ほど行いました。
普段のアパート生活では行えない体験をさせてもらいました。なかなか骨の折れる作業です。
ADL動作など工夫できることを考えながら行い、良い体験を行わさせていただきました。
お仕事に生かしていきたいと思います。

 
青柳先生の「やってはいけないウォーキング」を読んでお勧めの身体活動計を早速装着しました。朝から草取りを約二時間しましたがまだまだ活動が足りませんでした。1日の目標の1日中強度20分の運動があと15分、8000歩の歩数にはあと5000歩足りませんのでもう少し活動しましたが、残念ながら昼から装着し忘れてしまい目標達成には程遠かったですね。本日から朝から一日中装着して自分がどれくらい動いているかをモニターしてまた報告します。


こんにちわ (^_^)

PT1年目の有間です。

スタッフブログ更新の順番はまだですが

今回マッケンジー講習会に行ってきたので

ここでご報告させていただきます。

そもそもマッケンジー法とは

オーストラリア出身のR.マッケンジーさんが

考案した腰痛体操です。

当院の腰痛治療でも用いられております。

院長のブログやスタッフブログでも紹介されていますが

マッケンジー講習会はPartA~Dまで受けて

そののちに資格試験を受けるという形になっております。

今回私は1番最初のPartAに参加させていただきました。
 
講習会には全国各地から18名の方が参加されていて

山口県からの参加は私だけで、年齢も1番下でした。

職種も理学療法士だけではなく、

作業療法士や柔道整復師、鍼灸師の方も参加されており

いろいろな職種の方と交流することが出来て

とても勉強になった4日間でした。

6月にPartBがあるので参加したいと思っております。

その時はまた報告出来たらな、と思っております。

最後に参加者の一部と講師の先生との写真を載せておきます。

出身地も年齢も職種も多種多様ですが

今回出会えた方達とは

これからも交流を深めていきたいと思いました ◡̈


では次回のスタッフブログもお楽しみに!

以上、有間でした (^O^)




皆さんG.Wも終盤ですが、良い休日を過ごされましたか?

食いしん坊の私は、食べてばかりの休日でした(´▽`)

長門の方へ遊びに行き、川棚で名物の瓦そばを食べました。
久々の本場の瓦そば…美味でした♡

そして、徳佐のキャンプ場でBBQもしました。
草滑りやミニSLに乗ったりで子供たちは遊びまくり、大人は肉を食べまくり…(*´Д`)
痩せたいけれど食べるのはやめられない今日この頃です(´・ω・`)

連休で沢山体についてしまったお肉の分まで、今日からまたしっかり働きます!!


千々松でした!