ブログ – ページ 223

  • HOME
  • ブログ – ページ 223
理学療法士の中田です。
皆様、GWはどのようにお過ごしでしたか?
僕は自然豊かなところで過ごしてきました。
雪山で有名な広島の恐羅漢へ行ってきました。
寒いのは苦手ですが、春の空気はさわやかで、気持ちよくて好きです。
当日は快晴でした!

青空と太陽!

山は季節が一ヶ月遅れています。そのおかげで桜の花を再び見ることが出来ました。


かわいい花も見ることができました。(鯛釣草です。)


春の山は色とりどりです。聞こえる音にも季節感があり、ふれる空気には肌理が感じられるようでした。
静かになるほど、感じ取るものがにぎやかになっていくという不思議な感覚を味わうことができ、充実した時間を過ごすことができました。

お世話になったペンションで、お礼に草刈りを行いました。
草刈り機を使用し、1時間ほど行いました。
普段のアパート生活では行えない体験をさせてもらいました。なかなか骨の折れる作業です。
ADL動作など工夫できることを考えながら行い、良い体験を行わさせていただきました。
お仕事に生かしていきたいと思います。

 
青柳先生の「やってはいけないウォーキング」を読んでお勧めの身体活動計を早速装着しました。朝から草取りを約二時間しましたがまだまだ活動が足りませんでした。1日の目標の1日中強度20分の運動があと15分、8000歩の歩数にはあと5000歩足りませんのでもう少し活動しましたが、残念ながら昼から装着し忘れてしまい目標達成には程遠かったですね。本日から朝から一日中装着して自分がどれくらい動いているかをモニターしてまた報告します。


こんにちわ (^_^)

PT1年目の有間です。

スタッフブログ更新の順番はまだですが

今回マッケンジー講習会に行ってきたので

ここでご報告させていただきます。

そもそもマッケンジー法とは

オーストラリア出身のR.マッケンジーさんが

考案した腰痛体操です。

当院の腰痛治療でも用いられております。

院長のブログやスタッフブログでも紹介されていますが

マッケンジー講習会はPartA~Dまで受けて

そののちに資格試験を受けるという形になっております。

今回私は1番最初のPartAに参加させていただきました。
 
講習会には全国各地から18名の方が参加されていて

山口県からの参加は私だけで、年齢も1番下でした。

職種も理学療法士だけではなく、

作業療法士や柔道整復師、鍼灸師の方も参加されており

いろいろな職種の方と交流することが出来て

とても勉強になった4日間でした。

6月にPartBがあるので参加したいと思っております。

その時はまた報告出来たらな、と思っております。

最後に参加者の一部と講師の先生との写真を載せておきます。

出身地も年齢も職種も多種多様ですが

今回出会えた方達とは

これからも交流を深めていきたいと思いました ◡̈


では次回のスタッフブログもお楽しみに!

以上、有間でした (^O^)




皆さんG.Wも終盤ですが、良い休日を過ごされましたか?

食いしん坊の私は、食べてばかりの休日でした(´▽`)

長門の方へ遊びに行き、川棚で名物の瓦そばを食べました。
久々の本場の瓦そば…美味でした♡

そして、徳佐のキャンプ場でBBQもしました。
草滑りやミニSLに乗ったりで子供たちは遊びまくり、大人は肉を食べまくり…(*´Д`)
痩せたいけれど食べるのはやめられない今日この頃です(´・ω・`)

連休で沢山体についてしまったお肉の分まで、今日からまたしっかり働きます!!


千々松でした!
青柳幸利( 東京都健康長寿医療センター研究所  )先生の「やってはいけないウォーキング」を拝読しました。
青柳先生は群馬県中之条町の65歳以上の全住民5000人を15年以上身体活動と病気予防の関係を調査して病気にならない歩き方を提唱され、そのメッツ健康法は厚労省の運動処方ガイドラインにも取り入れられているマスコミでも注目の健康法です。体力とは筋力、柔軟性、持久力(スタミナ)  、平衡性 (バランス) 、全身協調性からなり、歩行機能は全身協調性を示します。
運動する目的は生涯の健康を保つためであり、ほどほどの運動が健康に良く、推奨されるのは1日24時間の歩数8000歩と中強度の運動20分だそうです。中強度の運動とは最大酸素摂取量の40~60パーセントでなんとか会話ができる程度の早歩きであり、汗ばむ程度は体質や季節に左右されるため参考にならないそうです。平均気温が1度上がると免疫力は60%アップし、体温は夕方から就寝前に低くなるため夕方17時からがお勧めで、起床後、就寝前1時間以内の運動は避けるほうがよいとのことです。1日8000歩/20分のウォーキングを2ヶ月続けると長寿遺伝子にスイッチが入そうです。うつ病予防には1日4000歩/5分以上のウォーキング、認知症、心疾患、脳卒中予防には1日5000歩/7.5分以上のウォーキング、がん、動脈硬化、骨粗鬆症予防には1日7000歩/15分以上のウォーキング、高血圧、糖尿病予防には1日8000歩/20分以上のウォーキング( 食後1時間で開始)をすすめられており、ご自身の研究データの解析結果を基にしたデータですので非常に信頼ができると思いますので参考にしてください。
5/3は8:30-17:30まで休日外科当番でした。受付スタッフはレセプトがあるので皆朝から出勤してくれました。風と雨が強かったのですが、午前中は比較的多かったですね。二次救急が山口赤十字病院でしたが2名紹介させて頂きお世話になりました。この後は私は19:00から山口市休日夜間診療所で22時まで夜間業務を行いますので終日仕事の一日でした。
明日あさってはお休みで5/6、5/7は通常通りの業務です。

 
自宅に4匹愛犬がいますが、そのうち二匹がトリミングをして機嫌がいいので記念撮影しました。左は前回紹介した末っ子のレオで右は次男のディオです。トリミング直後が一番フワフワして気持ちがいいですね。4匹にはいつも癒されています。


 

こんにちは(*'▽') 4回目スタッフブログ担当は梅野です

いよいよ待ちに待ったG.Wに突入です!!
皆さんはいかがお過ごしですか!?

私は、仁保の道の駅近くの仁保川に泳ぐ鯉のぼりを観てきました(*´▽`*)
気持ちよさそうに何匹もの鯉のぼりが泳いでいました
一体、何匹鯉のぼりが泳いでいるのでしょうか・・・数は数えていません(笑)


そのあと、一貫野地区(仁保)というところに藤の花も観てきました(´艸`*)
ここは、清流のせせらぎと共に楽しめる場所で
水辺の岩には琵琶法師が川を渡る時に付いたとされる足跡があります!!
珍しいピンク色の藤の花も咲いていましたよ!!


連休中は怪我のないように楽しい休日をお過ごし下さいね
 
本日フットケア指導士の認定証が届きました。本年3/6に東京で試験を受け合格しました。当院では理学療法士の林に次いでの二人目のフットケア指導士の誕生です。私がフットケアに興味を持ったのは開業して足の痛みや爪のトラブルを抱える患者さんが多いことから、自分でも知識を広めるのと、当院でできることを広げたかったからです。久しぶりに試験勉強をしましたが、50問中47問とれたので、自分なりに勉強した甲斐がありました。当院では巻き爪には主にマチワイヤー、BSスパンゲを使用しています。また足の痛み、外反母趾などには足底板(林が担当します)による治療をおこなっています。スタッフにはいつも言っているのですが、資格というのは取得したところからがスタートであり、研鑽を積んで患者さんにどう還元していくか?が、という今後が重要ですので、スタッフと協力してフットケア外来をたちあげるべく努力したいと思います。
先週土曜日に東京で行われたマッケンジークリデンシャル資格試験に理学療法士の中田と河野が晴れて合格しました!(合格率は50%だったそうです)二人とも同時に合格して本当によかったです。これからも患者さんにより良いリハビリを提供してくれることを期待しています。