ブログ – ページ 11

  • HOME
  • ブログ – ページ 11

こんにちは リハ助手の福田です‪ (^^)

さわる仕掛け絵本の プニプニしてる

ところや ふわふわしてるところを

触るのは 楽しいみたいです(  ˆОˆ  )♪

こんにちは。受付原田です。

連休を利用して、益田のグラントワ で始まった「描く人、安彦良和展」に行ってきました。

 

安彦良和さんは「機動戦士ガンダム」などを描いた人で、私は家族に付き合って出かけたのですが、原画はやっぱり美しく素晴らしかったです。

今回のために書き下ろされた歴代のキャラクターたちが登場した水彩画の制作動画が流れていたのですが、プロはこうやって彩色するんだととても興味深く見ました。
また、小説の挿し絵なども手がけていて中学生の頃、兄の本棚から盗み読んでいた「クラッシャージョウ」や「ダーティーペア」(宇宙を舞台にした冒険活劇)の表紙の原画もあり、懐かしく見ました。

そして地元の方におススメのお店を聞いて「フランス風ひのきや」というお店にランチに行ってきました。

店構えはバリ風(パリではない)で聞いてないと気がつかない感じのお店です。サラダランチ?と思うくらい大きなサラダ(カルパッチョ付き)にメイン、自家製焼きたてパンとケーキと飲み物で1400円!

コスパ最高です^ – ^

そして、どれも大満足なお味なのですが、その中でもパンは2度見の美味しさ✨✨

お手伝いをされていた高校生くらいの娘さんに聞いたら、「お母さんが焼いてるの」と誇らしげに言われていました。そのひとことだけで幸せな気分になり大満足なランチになりました。

ランチのメインは3つから選ぶ方式だったのでまた行きたいです。

9/28山口グランドホテルで山口県臨床整形外科医会講演会があり参加しました。竜操整形外科病院の高柴先生が「私の膝と言ってもらうために」という演題で講演され、慢性疼痛の原因の一つでもある変形性膝関節症について教えて頂きました。変形性膝関節症の保存的治療で非ステロイド性消炎鎮痛剤が多く使用されていますが胃腸障害、腎機能障害に気をつけること、非オピオイド鎮痛剤の副作用では嘔気、眠気、ふらつき以外に便秘も気をつける必要があることも強調されました。人工膝関節置換術は除痛、機能改善をもたらします。特に近年ではスポーツ復帰例も多くなり患者満足度も高くなるとのことでした。先生は内側側副靱帯を温存することで靱帯バランス、インプラント設置位置を工夫されているとのことでした。

次いで岡山大学運動器疼痛センターの鉄永先生の「腰痛症に対するオピオイド診療~オピオイド誘発性便秘も含めて~」を拝聴しました。慢性疼痛を多職種でできる集学的治療の利点として患者さんの訴えを聞いて問題点を炙り出し、患者さんの向き合い方として目と耳と心で聴くと教えて頂きました。痛みには感覚的な側面と情動的な側面があり、痛みが慢性化するメカニズムをわかりやすく解説して頂きました。非ガン性慢性疼痛の治療目標は痛みをゼロにすることではなく日常生活における障害の改善と痛みの軽減であることも強調されました。慢性疼痛の薬物療法の中で弱オピオイド鎮痛剤は侵害受容性疼痛と神経障害性疼痛に効果がありますがファーストチョイスではないこと、適応を限定すること、特に意欲の低下に気をつけることなど副作用とそのマネジメントも教えて頂きました。また弱オピオイド鎮痛剤の副作用の中の(オピオイド誘発性)便秘について特に詳細に教えて頂きました。ブリストル便形状スケール、便秘治療には生活改善(運動、食生活、ストレス)が必要で運動による疼痛緩和には内因性疼痛修飾系か賦活化されること、緩下剤の種類と併用注意(ビタミンD3製剤と酸化マグネシウム、腎機能低下例での高マグネシウム血症など)も勉強になりました。

9/28 第2回西日本慢性疼痛クリニカルセミナーをウェブでウェブで拝聴しました。広島大学吉野 先生の「慢性疼痛の認知行動療法:私の工夫」、四国こどもとおとなの医療センター 疼痛医療センターの川崎先生の「慢性疼痛医療におけるいきいきリハビリノートの活用」の講演の後、 シンポジウム「集学的痛みセンターで生物心理社会的に初診患者をどう評価するか?~各痛みセンターからの提案~  」
近畿地区 痛みセンター.水野 先生(関西医科大学 心療内科講座)
中国地区 痛みセンター原田先生(山口大学医学部附属病院 麻酔科蘇生科)
四国地区 痛みセンター川崎 先生(四国こどもとおとなの医療センター 疼痛医療センター)九州地区 痛みセンター小松 先生(熊本大学 麻酔科)の講演を拝聴しました。先生方のご苦労もよくわかり勉強になりました。

こんにちは😊

最近、シルバニアファミリーの赤ちゃんを集めるのにハマっています!

子供の頃よく遊んでいたのですが、またブームが来るとは…

以前より動物の種類が増えていて驚きました

飾っているだけで可愛くてとても癒されています!

1番のお気に入りはボーダーコリーの赤ちゃんです👶

 

こんにちは、受付です😊

先日久しぶりにジェラートが食べたくてジェラート屋さんに行きました。

季節の県産素材を使って毎日その日の分をお店で作られている生ジェラート屋さんです^ ^

期間限定の梨ジェラートとカカオのジェラートを食べました。

梨は本物の梨を食べてるようなジューシーさがあってさっぱりして美味しかったです。

カカオは甘さ控えめでカカオが濃厚で美味しかったです。

また期間限定が出たら違うジェラートも食べてみたいです(o^^o)

9/23朝から夕方までエコーセミナーはウェブ視聴しました。今年で5回目の開催で3つのセッションからなり聴きたいところを視聴できます。私は苦手意識を克服せよ、のセッションで勉強しました。小児整形外科、肩関節不安定症、スポーツ障害安静症候群の3つの課題についてエコーのエキスパートの先生の講演を拝聴しました。明日の診療に生かしたいと思います。

 

こんにちは^ – ^ 食いしん坊代表 受付原田です。

 

秋は美味しいものがいっぱいありますね。

先日スーパーで巨大な舞茸を見つけました。

 

えー( ̄▽ ̄;)こんなに大きな舞茸誰が買うん?と思いながらも、食いしん坊としてはどうしても気になり、それを小分けにして売ってあるパックを買いました。

おうちに帰ってさっそくお土産でいただいたのどぐろご飯のもとに舞茸をぎゅうぎゅうに入れて、ついでにお庭に自生しているムカゴも入れて炊き込みご飯にしてみました。

 

炊き上がって炊飯器をあけたときのいい香り✨✨

もちろんさすがの巨大舞茸✨✨お味もサイコー✨✨

翌日、大株を買いに行ったのは言うまでもありません。今年もやっぱり痩せられない秋になりそうです。

 

 

以前から楽しみにしていた9/19にNetflixで配信が開始された「極悪女王」を二日かけて観ました。女子プロレスで悪役として一世を風靡したダンプ松本が主役のドラマですが、ゆりヤンレトリーバーが熱演しており、感動しました。当時の女子プロレスで活躍したビューティーペア、ダンプ松本のライバルのクラッシュギャルズ、ジャガー横田など見事に再現されていました。プロレスが好きでしたので、女子プロレスもテレビ放映される時には観ていましたが女優の唐田エリカと剛力彩芽のクラッシュギャルズも再現性が高かったです。

相撲の世界を描いた「サンクチュアリ」も良かったですがこちらもお勧めです!

https://www.netflix.com/jp/title/81351263

週末予約していた山口市の「菊本パン」をゲットしました。インスタグラムでもフォロワーが多く予約注文しか受けていないのでやっと食べることができました。蒸して食べると美味しいと伺い実際にもっちりとして大ファンになりました。気になる方はこちらからチェックしてみてください。

https://kikumoto.base.shop/