スタッフブログ – ページ 82

よく患者さんからお問い合わせいただく質問をまとめてみました。

後日 HP上にもアップしたいと思います。

 

Q. 診察の予約はできますか?

 

A. 当院は予約制ではありません。(専門外来、骨密度検査、院長指示を除く)順番制を導入しておりますので、窓口もしくはインターネットで順番をお取りください。

初めての方は窓口で直接受付をお願いします。

なお、急患や急ぎの処置が必要な方はその限りではありません。

 

Q. 電話で診察の順番は取れますか?

 

A. 電話での受付は致しかねます。お手数ですが窓口もしくはインターネットでの受付をお願いいたします。

リハビリ、注射、処置の方は順番をお取りいただく必要はありません。準備ができ次第ご案内いたします。

 

Q. 受付開始時間は何時ですか?

 

A. 午前受付は、窓口での受付は朝8時20分から、インターネットでの受付は9時から開始いたします。

午後受付は、窓口での受付は午前より可能です。(お昼休みも受付は開いております)インターネットでの受付は14時からです。

 時間指定はできません。

ご自分の順番3番前までにお越しくださいませ。

 

Q. 受付後外出はできますか?

 

A. はい。可能です。

問診票ご記入後スタッフにお声かけくださいませ。外出証をお渡しいたしますので、お戻りの際に受付にお出しくださいませ。

順番が来ていない場合でも、診療終了時間にはご来院くださいませ。

 

Q. 空いている時間帯はありますか?

 

A. 火曜日は一日を通して、比較的空いています。

月曜午前中、金曜日午後、土曜日は込み合うことが多いです。

インターネットで現在の待ち人数をご確認いただけますので、混雑状況をご確認くださいませ。

 

デンタルトイロープのその後
こんにちは。受付福田です(^^♪ 夏の日差しが凄いですね(^^; 外に出るだけで太陽からのジリジリした暑さで汗が出てきます(^^; 外で何かをする時にはしっかりと水分補給を心がけましょう!! さて、以前このブログ内で犬用のデンタルトイロープをご紹介しましたが覚えて下さっていますでしょうか?? 忘れたよ。見てないよ。という方は、是非過去のブログをご参照くださいm(_ _)m あれから2ヶ月が経ちました。 その後のデンタルトイロープはどうなったのでしょうか?? 姉に聞いてみると、写真が送られてきました。 ん?? この黄色いのはかつてのアヒルでしょうか?? 以前撮っていた写真と比べてみましょう。 頭がなくなっていますがアヒルでした(笑) こんなになるまで遊んでくれたのなら嬉しいですが、少し複雑な気持ちになりました(笑)

MORE

こんにちは!理学療法士の中田です。

僕が自宅で行っているバランス練習を紹介したいと思います。

前回は、ブログにて下駄型のバランスボードを紹介しました。

今回はこちらを使ってバランス練習をします。

丸い、中心に向かって緩やかに傾斜の付いたボードです。

http://www.m-bbb.com/products/kokoro.php

こちらのHPより引用します。

乗るだけでバランスが整う、ボディバランスボード。

スポーツや何かを学ぶことも同じですが、 HOW TOやトレーニング方法以前にどのような感覚で行うかが大切です。 同じトレーニングをしてケガをする人、しない人、 パフォーマンスが上がる人、上がらない人がいます。 なぜでしょうか。 どれだけ素晴らしい方法や理論があってもそれを取り組むための前提条件によって大きくパフォーマンスは左右されるからです。 前提条件とはセンス、つまり感性や感覚、取り組む姿勢といったものです。 それは教えられるものではなく、主体的に行ったときに自然に身に付く(現れる)ものです。 変化や成長は日々新鮮な感覚を持つことにから始まります。 そしてそのベースがあるからこそ障害や問題に影響されないカラダが作られていきます。

こちらの本を読んで練習を実施するとより理解が深まります。

バランス練習を行う上で、リハビリや高齢者にも取り組めるよう極限まで難易度を下げたボードを作成すると思いもよらぬ効果が出たとのことです。

使い方は、ボードの上に乗るだけです。

坐位・立位時などの体の変化を観ます。

バランスが取れれば、その場で足踏みしたり、手を上げたり、スクワットしたり、なんらかの動作を行います。

主観的な表現では、安定感が増す。足踏み時に足が楽に上がる。腰・肩回りが楽になる。

数値で診れば、立位体前屈の数値が上がる、ジャンプ力が上がる、などです。

効果は個人個人で様々です。

筋トレや柔軟体操を行っていないのに、その場で運動能力が変化するのは、楽しい驚きがあります。

イメージでは、ドラゴンボールZのナメック星、最長老さんに潜在能力を引き出してもらっているという感じでしょうか。

興味のある方はHPのぞいてみたり、実際に乗ってみてください。楽しいと思います!

 

 

 

こんにちは^ – ^ 受付原田です。

梅雨が明けたと思ったら、この暑さ(^^;;

皆さまいかがお過ごしでしょうか❓

当院では月に1回第2土曜日、肩専門外来として済生会山口総合病院から三原修三先生に来ていただいています。

今日はその外来日でした。

今日は私がクラークにつかせていただいたのですが、先生は患者さんの今の状態にしっかり耳を傾けて診察され、その方が生活で困っていることの改善にむけての治療提案、手術が必要な場合は手術やその後の生活に至るまで患者さんが納得されるまでていねいにお話しされていました。診察を聞いていて、肩の構造などの詳しいお話しをわかりやすくしてくださるので、非常に勉強になりました。

先生は物静かで一見とっつきにくいのですが、クスッと笑えるようなことを言われたり、愛妻家な一面も垣間見えたり、チャーミングな先生です。それでいて肩のスペシャリスト✨

受診ご希望の方は必要な検査等をしていただいてからの受診となりますので、一度院長にご相談くださいませ。

ケーキ

ケーキ
こんにちは リハ助手の福田です。 今年の末っ子の誕生日ケーキの リクエストはラプンツェルの ドレスケーキでした。 可愛いすぎて なかなか食べることが できませんでした(笑)

MORE

こんにちは(*’▽’)

急に暑くなってきましたね。体調はいかがですか?

先日私達は骨粗鬆症の勉強会がありました。おいしいコーヒーを飲みながら、

楽しく勉強させて頂きました。

骨粗鬆症の治療をされている方もたくさんいらっしゃると思います。

なかなか効果が出ず、思うように治療が進んでいるか心配になる方もいらっしゃると思いますが、そんな時はスタッフにお声掛けください。

わかることは何でもお答えします。

                       看護師・放射線技師より

 

こんにちは(^o^)/ 受付スタッフ福田です(^^♪

皆さんいかがお過ごしですか??

先日、知り合いの方から頂き物をしました(^^) なるべく遠出や外食を避けていたりしていたので、思いもよらない頂き物に心踊りました♬︎♡

箱からして可愛くて、期待大で開けてみると、、、、。 これまた可愛らしい猫ちゃんがいました♡♡♡♡

クリーミーなのに後味はサッパリしていて、食べるのがもったいないと思いつつも、あっという間にペロリとたいらげてしまいました(笑)

食べた分のカロリーは、責任をもって今後消費していきたいと思います(^^♪(笑)

 

おはようございます^ – ^ 受付原田です。

問診票が分かりにくいとスタッフ間で話し合い、院長の許可を得てこんな感じにしてみました

手足部分のバランスは悪いのですが、これに変えてから左右の間違いが少なくなり、どの指かまで書いていただけるようになった気がします

またホームページ内 診療の流れ の中からダウンロードしていただくこともできますので、新患の方、お久しぶりの受診の方はおうちで書いてきていただくと、スムーズに診療がご案内できますので、ぜひご活用くださいね(^^)

こんにちは。 理学療法士の林です。 コロナが少し落ち着いてイベント開催が徐々にOKになってきました。 私はフルマラソンに2年前からチャレンジしているのですが、今年の3月から大会が中止になりモチベーションも下がって運動をしなくなりました。4ヶ月経って体が重い…コロナのせいにしてサボった代償が! そんなわけで昨日からダイエットがてらまた走り始めました。半年前はキロ5分で20キロぐらい走れてたのに、キロ6分半で10キロが限界…12月に防府読売マラソンが予定になっているので、開催されることを願って元の身体に戻して準備します。 ダイエット成功したら公開します。 写真は愛犬の心太郎(コタロウ)ちゃん。 どこでも寝ちゃうグータラ犬です。
こんにちは! 理学療法士の林です。 理学療法士が7月週末の業務終了後に勉強会を行いました。 今回のテーマは「歩行のみかたを変える」です。先週に参加できなかったメンバーも参加し、患者さんの歩行を各々がどうやってみているのかを検討しながら、より細かく見れるようにするにはどうするのかを討論したり、指導を受けたりと…30分のつもりがあっという間に1時間過ぎてしまいました。 以前にも歩行についてみんなで考えたことがあるのですが、随分話す内容が変わって成長していく姿にうれしく思いました。 患者さんに還元できるようにスタッフみんなで今後も取り組んでいきます。