スタッフブログ – ページ 77

リハビリ助手・北島です。
今回は超久々に読んだ本について…。

今から31年前、1989年(平成元年)の単行本売上ランキング↓↓

1~10位までのうち五作品が、小説家・吉本ばなな氏の著作です。当時二十代半ばという若さでこの快挙!
上位二作品はこの頃に映画化もされ、一連の流行は「ばなな現象」と呼ばれていました。

当時中学生だった私も、彼女の作品を夢中で読んでいました!
その後長らく離れていたものの、最近縁あって再びこの作品を手に取ることに…。

『哀しい予感』幻冬舎文庫
(上記ランキング・7位)

気怠いタイトルとは裏腹に、若者たちが苦難を乗り越え再生していく、希望の物語。
健気な想いが交差する様が、繊細に描かれています。
その確かな筆致によって、読者の心の中に鮮明で美しい情景を映し出してくれます✩.*˚


後年、自らの生きづらさにひどく苦しみ続けてきたと語った、ばななさん。

だからこそ、作品中のもがきながら生きる人々へのまなざしが慈愛に満ち、多くの読者を励ます力があるのかもしれません。

これを機に、彼女のその他の作品も読んでいきたいです!

こんにちは。

理学療法士の河野です。

もう10月も終わり、今年もあと2ヶ月ですね、、

早いなぁ。

最近映画を観ました。

コロナの影響でなかなか映画を見てなかったので、久々のポップコーンは美味しかったです。

イオンシネマのコロナ対策としては席の間隔を1つあけたり、入る前は検温とアルコールなど徹底していました。

映画はもちろん、鬼滅の刃、、ではなく「君の瞳が問いかけている」を観てきました。

スクリーンのほとんどが鬼滅の刃なので、入るとこに迷いました。

映画は吉高由里子と横浜流星が主演で、内容もとても面白かったのですが、一番役者さんの演技力に感動しました。

吉高由里子が視覚障害で全く目が見えないのですが、とにかく演技力が凄かったです。

国語が苦手なのでうまく表現できませんが、とにかくオススメです。

マジック点灯後、あと少しのところで、足踏み状態のGIANTSです

多分優勝するとは思いますが

パ・リーグに先を越され ソフトバンクが3年ぶりにリーグ制覇をしました

セ・リーグは今年、クライマックスシリーズがないので

優勝後、そのまま日本シリーズに進出します

パ・リーグは、2位と1位でクライマックスをするため

日本シリーズにソフトバンクが進出するかどうかは 今のところわかりません

ソフトバンクとGIANTSが日本シリーズに進出するのであれば

ペイペイドームにて日本シリーズが行われるかも・・ その時は是非とも観戦に行きたいものです

  リハビリ助手近藤でした

こんにちわ、リハビリテーション部 (理学療法士)です。

今回は高齢者向けの膝回りの筋力強化 (スクワット)の方法を

ご紹介します。

膝の筋力に自信がない方は

 

椅子を使っての立ち座り練習で代用できます!

 

方法としては

 

浅く腰かけてゆっくりお辞儀をするようにして

 

立ち上がり、座る際もゆっくり座ります。

 

この際に膝が真正面を向くように意識してみてください。

 

 

正面

 

側面

 

下の動画は良くない例です。

 

立ち上がる際にお辞儀が少なく

 

座るときに尻もちをついてしまっています。

 

このような動きは避けるようにしてください。

 

1セット5~10回行いましょう。

 

分からないことがあればリハビリスタッフに尋ねてください。

 

今回の担当は白石でした☺

リハビリ助手の黒田です。
秋も深まってきましたね〜

私の秋はもちろん『食欲の秋』です。
秋は美味しいものがたくさん!
きのこやかぼちゃやさつまいも、梨やぶどう、炊き立ての新米…♡

今はお金さえ出せば大抵のものは通年買えますが、私が秋にこそ食べたいものの一つがこれ。

浅草舟和のあんこ玉と芋ようかんです。
ツヤツヤして美味しそうでしょう?
本当ーーーに美味しいんです!
実家からの帰りに毎回羽田空港で購入するのですが、今年は帰れず…
去年の写真を眺めて我慢です…(T-T)

寒くなってきましたが、皆さん体調崩されてないですか?
この時期の服装に悩みながら出勤しています…受付梅野です。

秋は過ごしやすさもあってお出かけしたくなる季節ですね♬.*゚

自粛から少し気分転換にと休日にコスモス❁*·⑅を見に行ってきました〜(*´▽`*)

天気も良く秋空とコスモスがとても素敵でした(*´︶`*)♡

秋の空気の心地良さとコスモスの綺麗さに
日々の疲れも癒されました(⋆ᵕᴗᵕ⋆)

たまには気分転換も必要ですね(୨୧•͈ᴗ•͈)◞

     

こんにちは、受付 河本です

 

先月、周防大島で釣りをしてきました

前々から釣りがしてみたい!と

子供達に言われてたのですが、

なかなか足が向きませんでした。

気候もよくなって、

前日に観たTV番組の影響で

急遽、親戚を頼って行き、

釣りをさせてもらいました

中潮だったため船を出そうと言ってもらい

初の釣りが船釣りになった子供達…

予想外に釣れて、楽しい〜♪またしたい!

ハマってしまったようです

  

今度はまったりと、、

堤防釣りをしたいと思っています

 

こんにちは。リハビリテーション部(理学療法士)です。

第2回目は膝回りの筋力強化で有名なスクワット方法について

活動量が多い方向けにお伝えします。

スクワットは一見簡単にできますが、間違った方法で行うことで痛みを誘発してしまいます。

方法は下の写真のように

  

肩幅に足を開いた状態で膝小僧とつま先が同じ方向に向いていることを確認。

ゆっくりと体重を足の間に落とすように腰をかがめます。

この時、膝がつま先より前に出ないよう注意してください。

次の写真は悪い方法です。

 

膝が足より内側に向くと、膝関節に捻り動作が生じてしまいます。

捻り動作は膝の痛みの原因の一つですので、気を付けましょう。

最初は鏡をみて実施してみて下さい。

一日15~20回を目安に行うと効果的です。

分からない点がありましたら

私たちスタッフに気軽にお尋ねください!

今回の担当は納富でした(*’ω’*)

 

こんにちは、リハビリテーション部 (理学療法士)です。

今月は膝特集です。

第1回目は正座で太ももの前が張る方への

ストレッチ方法をお伝えします。

太ももの前にある筋肉を大腿四頭筋と言って

主に膝を伸ばす機能があります。

正座をするときは膝を深く曲げてしまうため

この筋肉が硬いと突っ張ってしまい

正座が難しくなります。

硬い筋肉を柔らかくする方法の一つにストレッチがあります。

うつ伏せか立位の状態で

膝を曲げて足首を持ちお尻に踵を近づけます。

伸びている感覚を意識して10秒間ストレッチしてみてください。

①横になった状態

②立った状態

注意する点は下の写真のようにお尻が浮かないようにすること、

また手で足首を強く引っ張らないことです。

この時、痛みを我慢すると余計に筋肉は硬くなってしまうため、

痛気持ちいい程度にとどめておくことがポイントです。

朝・晩一日2~3セット程度、ぜひ試してみてください。

今回の担当は有間でした(^^♪

 

こんにちは。看護師・放射線技師です。

第4弾‼

かわいい訪問者がわが家へやってきました。

お昼休みを終えて、仕事に戻ろうとした時、何かじーっと視線を感じました。

逃げるのかと思いきや、わが家へやってきました。

誰もいないと気付いたのか帰っていきました。

癒された1日でした。