こんにちは リハ助手の福田です。
晴れてると 何となく家にいるのが
もったいないと思ってしまうので
ついつい 出かけてしまう(๑¯﹀¯๑)
そして 少し歩いただけで 足が痛くなり
日頃の運動不足を実感した日になりま
した(笑)
こんにちは リハ助手の福田です。
晴れてると 何となく家にいるのが
もったいないと思ってしまうので
ついつい 出かけてしまう(๑¯﹀¯๑)
そして 少し歩いただけで 足が痛くなり
日頃の運動不足を実感した日になりま
した(笑)
2021/04/11
こんにちは!
理学療法士の河野です。
今回は腰痛予防トレーニングをお伝えします。
トレーニングの部位は「多裂筋」です。
なぜ、腰痛予防になるかと言うと、腰痛の原因の1つとして椎間板性と言われる、中腰など前屈みの動作によって椎間板が圧迫されて痛みが出る症状があります。
多裂筋の作用は腰の反り(前弯)を保持する筋肉なので、前屈みによる椎間板の圧迫を軽減します。
やり方の説明をします。
まず、四つ這いになります。
背中が丸すぎず、反りすぎずの姿勢ををとります。
私の背中ちゃんとできてる?って思った時は、近くの人に確認してもらうか、鏡の横でやってみてください。
次に片足を真っ直ぐ上げていきます。
このとき腰が反りすぎないように気をつけてください。
お腹を凹ます意識で行うとより効果的です。
左右10秒ずつ、3セット目安に行います。
前屈みは中腰だけでなく、猫背の姿勢などデスクワークの方々にも起こりやすい症状です。
リモートワークが増えた今、良いトレーニングになると思うので、是非やってみてください。
こんにちは(^^)受付スタッフ福田です( ‘ ‘♬)
暖かくなってきたと思ったら、朝晩はまだ冷え込みますね(^^;
私はせっかくなおした毛布を1枚また引っ張り出して使っています(笑)
さて、先日たけのこ掘りに行きました( ¨̮ )
毎年恒例になりつつあり、院長家族とスタッフの何人かとで参加させて頂きました( ¨̮ )
昨年も参加しましたが、たけのこって以外に掘るのが難しいんですよ(^^;
土から出ているたけのこを見つけても掘り出すまでに労力を使います(笑)
なので、合間に現実逃避という名の休憩を、、、、(笑)
当日は暑かったのですが竹林がいい感じに日差しを遮ってくれていて涼しく過ごせました(^^♪
そして、たけのこを掘る瞬間は何度味わっても達成感でいっぱいになり、
とったどー!!って感じになります(≧▽≦)
来年も頑張りまーす(*’-‘*)ノ“
2021/04/07
三月某日、パフェで有名な防府のエトワルさんを訪ねました。
以前テレビで紹介されたのを観て、いつか行ってみたいと思っていた昭和レトロな喫茶店です。
日曜の午後でしたが、感染対策で席数を制限していることもあり、入店からしばし並んで待ちました。
ストロベリーパフェがオススメよと聞いていたのですが、メニューを見たらどれもとっても美味しそう…!
うーん どうするどれにする?
別々のを頼んでみる?
連れと散々迷ったところで、静々と運ばれていくストロベリーパフェを目撃…
2人ともそれにすっかり心を奪われてしまいました。
もう苺以外有り得ないわ!!!
ビジュアルなんて素敵…!?
メニューより盛りが良いくらい笑
そしてそして… 食べたらもっと素敵!!
ものすごーく美味しいぃぃぃ(((o(*゚▽゚*)o)))
練乳風味?のソフトクリームは感動モノ!
アイスクリームと苺の甘酸っぱさもベストマッチ♡
一緒にいただいたコーヒーもとても美味しくて、訪ねた甲斐がありました。
ストロベリーパフェは12月〜5月の季節限定とのこと…
まだ間に合いますよー!
気になる方はお早めにどうぞ〜ヽ(´▽`)/
春らしい素敵な花々の投稿が続く中、花より苺!のリハビリ黒田でしたo(^o^)o
2021/04/06
2021/04/06
こんにちは看護師、診療放射線技師です。3月20日にオンラインで開催された第17回骨粗鬆症マネージャーレクチャーコースをオンデマンド配信で受講しました。講義は総論(70分)、骨粗鬆症マネージャーの役割(70分)、各論(60分)と少しヘビーでしたが、とても勉強になりました。
特に下記に示した事項から骨粗鬆症の予防、早期発見、治療が非常に重要である事を再認識しました。
・骨粗鬆症で骨折が起こりやすい部位は、脊椎、大腿骨近位部、上腕骨近位部、橈骨遠位部
・骨粗鬆症性骨折発生後2~3年間は、骨折リスクが約3~5倍となる
・大腿骨近位部骨折の患者数は調査を行うたびに男女とも増加傾向にある
・骨粗鬆症性骨折の発生頻度は心臓発作、脳卒中、乳がん などの発生頻度より高い
・全ての骨折は死亡・能力低下と関連する
こんにちは看護師、診療放射線技師です。昨年の8月に永山本家酒造場オフィス2階に、カフェがオープンしたと聞き、コーヒー豆を購入する目的で先日、行ってきました。永山本家酒造場オフィスは、1982年、当時の二俣瀬村の役場庁舎として、元は酒造場の敷地だった場所に建てられた建築物で、2017年に国の有形文化財に登録されました。
永山本家酒造場オフィス1階には、日本酒を買いに何度か訪れた事がありますが、2階に上がったのは今回が初めてでした。店内に、お客さんがおられたため、カフェの全景写真を撮影する事はできませんでしたが、広くて明るいスペースに、蜜にならないようにテーブルが配置されており、なかなか雰囲気のよい所でした。また店内には、6種類の日本酒が楽しめる販売機が置いてありました。たしか1種類の日本酒が100円で味わえると書いてあったと思います。また機会があれば行ってみたいと思います。もちろんコーヒーを楽しむためです・・・・・。
2021/04/04
こんにちは!
皆さんクリニックの職員駐車場に桜の木があるのをご存知でしょうか?
国道より旧道に入るガードレール脇に3本の古い桜の木があります。
今年もきれいに咲いてくれました。
車を駐車場に止めるとき、仕事終わりに駐車場に向かう時
この時期に目に入る駐車場の桜の花に心癒されます。
今年はいつもよりきれいな桜の花のような気がします。
穴場なお花見?
いつもありがとうございますm(__)m
看護師・診療放射線技師部門でした。
こんにちは。看護師・放射線技師です。
この間、職場の方に教えていただいた萩のクレープ屋さんとプリン屋さんへ
行ってきました。
クレープ屋さんへは土日とも足を運びましたが、まさかの店休日ではじめは食べることができず( ノД`)シクシク…
ショックを受けていたとこを、『萩 ぷりん亭』という所を別のスタッフさんに聞き
次の週にプリン目当てで再度萩に足を運びました。
その時に、クレープ屋さんの前を通るとお店が開いていたのでクレープも食べることが
できました。
まさか2週連続で萩へ行くことになるとは思ってもみませんでしたが、いい気分転換に
なりました。
萩へ行くことがあれば、ぜひ行ってみてください。
3月も、もう終わりとなり
過ごしやすい季節になってきましたね(* ´ ˘ ` *)
朝晩と日中の寒暖差や黄砂などで体調は崩されていませんか?
この時期と言えば!
そう٩(๑•ㅂ•)۶桜です❀✿
あっという間に満開になり、
だんだん散ってきていましたが…
桜を見ると春だな~⋆*❁*
新しい年度になるんだな????⋆*と思い寂しくもあり、ワクワクもしちゃいます(。ᵕᴗᵕ。)
4月からの新しいスタート!!皆さん元気に楽しく過ごして行きましょうね♬.*゚
受付 梅野でした(๓´˘`๓)