スタッフブログ – ページ 66

  こんにちは看護師、診療放射線技師です。320日にオンラインで開催された第17回骨粗鬆症マネージャーレクチャーコースをオンデマンド配信で受講しました。講義は総論(70分)、骨粗鬆症マネージャーの役割(70分)、各論(60分)と少しヘビーでしたが、とても勉強になりました。

特に下記に示した事項から骨粗鬆症の予防、早期発見、治療が非常に重要である事を再認識しました。

・骨粗鬆症で骨折が起こりやすい部位は、脊椎、大腿骨近位部、上腕骨近位部、橈骨遠位部

・骨粗鬆症性骨折発生後2~3年間は、骨折リスクが約3~5倍となる

・大腿骨近位部骨折の患者数は調査を行うたびに男女とも増加傾向にある

・骨粗鬆症性骨折の発生頻度は心臓発作、脳卒中、乳がん などの発生頻度より高い

・全ての骨折は死亡・能力低下と関連する

  こんにちは看護師、診療放射線技師です。昨年の8月に永山本家酒造場オフィス2階に、カフェがオープンしたと聞き、コーヒー豆を購入する目的で先日、行ってきました。永山本家酒造場オフィスは、1982年、当時の二俣瀬村の役場庁舎として、元は酒造場の敷地だった場所に建てられた建築物で、2017年に国の有形文化財に登録されました。

  永山本家酒造場オフィス1階には、日本酒を買いに何度か訪れた事がありますが、2階に上がったのは今回が初めてでした。店内に、お客さんがおられたため、カフェの全景写真を撮影する事はできませんでしたが、広くて明るいスペースに、蜜にならないようにテーブルが配置されており、なかなか雰囲気のよい所でした。また店内には、6種類の日本酒が楽しめる販売機が置いてありました。たしか1種類の日本酒が100円で味わえると書いてあったと思います。また機会があれば行ってみたいと思います。もちろんコーヒーを楽しむためです・・・・・。

 

こんにちは!

皆さんクリニックの職員駐車場に桜の木があるのをご存知でしょうか?

国道より旧道に入るガードレール脇に3本の古い桜の木があります。

今年もきれいに咲いてくれました。

 

車を駐車場に止めるとき、仕事終わりに駐車場に向かう時

この時期に目に入る駐車場の桜の花に心癒されます。

今年はいつもよりきれいな桜の花のような気がします。

穴場なお花見?

いつもありがとうございますm(__)m

看護師・診療放射線技師部門でした。

 

こんにちは。看護師・放射線技師です。

この間、職場の方に教えていただいた萩のクレープ屋さんとプリン屋さんへ

行ってきました。

クレープ屋さんへは土日とも足を運びましたが、まさかの店休日ではじめは食べることができず( ノД`)シクシク…

ショックを受けていたとこを、『萩 ぷりん亭』という所を別のスタッフさんに聞き

次の週にプリン目当てで再度萩に足を運びました。

その時に、クレープ屋さんの前を通るとお店が開いていたのでクレープも食べることが

できました。

まさか2週連続で萩へ行くことになるとは思ってもみませんでしたが、いい気分転換に

なりました。

萩へ行くことがあれば、ぜひ行ってみてください。

 

3月も、もう終わりとなり
過ごしやすい季節になってきましたね(* ´ ˘ ` *)
朝晩と日中の寒暖差や黄砂などで体調は崩されていませんか?

この時期と言えば!

そう٩(๑•ㅂ•)۶桜です❀✿
あっという間に満開になり、
だんだん散ってきていましたが…

桜を見ると春だな~⋆*❁*
新しい年度になるんだな????⋆*と思い寂しくもあり、ワクワクもしちゃいます(。ᵕᴗᵕ。)
4月からの新しいスタート!!皆さん元気に楽しく過ごして行きましょうね♬.*゚

受付     梅野でした(๓´˘`๓)‎

こんにちは。

理学療法士 納富です。

先日、ジョギングがてら維新公園の桜を見に行ってきました。

最近は自宅回りを走ることが増えていましたが、患者さんから「維新公園の桜が綺麗だよ」と教えて頂いたのですぐさま向かうことに!

公園では散歩されながら写真を撮られてる方も数人いらっしゃったので

私も真似して撮ってみました。

 

写真を撮りながら新たな自分も発見?

私にはあまり写真のセンスがないようです。

それでも綺麗な桜に春を感じられ、維新公園に来られて良かったなと思いました。

教えてくださった方、ありがとうございました!!

ある晴れた気持ちの良い朝、空を見上げたら

満開の桜と緑の山に澄んだ青空、そして雲のコントラストが綺麗でパシャリ⭐︎

朝から気分が上がりました^_^

受付 袖岡でした

 

こんにちは

週末は皆さん、

お花見に出掛けられたのではないでしょうか

日曜日の雨も上がり、夕方に

我が家も買い物帰りに歩いてみました

気の乗らない下の子は

これでつりました

           

 

毎年 写真に収めちゃいますね

           

 綺麗です 

皆さんはどんな写真を撮られましたか?

受付 河本でした

 

  1. 理学療法士の河野です。

久々に山口市立図書館に行きました。

専門学校以来なので約10年ぶり。

図書館なので当たり前ですが、いろいろな本がありビックリ!笑

医学の本や月刊バスケット(バスケ部なら絶対読む雑誌、通称月バス)など幅広いです。

奥さんと通おうと話しました。

とりあえず今回はこの2冊。

分かりにくいですが、左の本めっちゃ厚いです。

2週間で読めるかな。

理学療法士の中田です。

本日は毎日更新されている、YouTubeの動画 「両学長 リベラルアーツ大学」について紹介したいと思います。

両学長 – YouTube

書籍も出てます。

本当の自由を手に入れる お金の大学 | 両@リベ大学長 |本 | 通販 | Amazon

「お金」についての講義がほとんどです。「貯める・稼ぐ・増やす・守る・使う」という、お金にまつわる5つの力を鍛えることが大切ということが書かれています。イラストで分かりやすく解説されており、加えて具体的に行動することが書かれているので、非常に勉強になります!

僕は「貯める・守る」の項目が特におすすめです。気になる方は見てみてください。

お金は賤しいものではなく、人生を充実させるための重要なツールであると認識できます。

上記は具体的な方法・実践できるスキルです。

どのようにお金を用いるかということに対しては、下記の価値観マップを作ることをおすすめします。

第26回 人生の羅針盤(価値観マップ)を作ろう!作り方解説【人生論】 – YouTube

自分にとって幸せとは何なのか。

何を大切にして生きているのか。

何をどうしたくて今ここにいるのか。

人生のやりたい30のこと。

などを具体的に書き出していくことで、今できる道筋が少し見えます。

僕は、体調を整えて、家庭を大切に、仕事をしっかりしよう!という普通!?の結論に、現在は行きつきました。

普通は大切です!