スタッフブログ – ページ 65

こんにちは。

理学療法士の納富です。

タイトルにあるように、先日プライベートで右田ヶ岳に行ってきました。

半年前から月に一回のペースで山歩きを楽しむようになり、患者さんからよくお聞きする東鳳翩山に登ったことで、次はここだ♪と…

しかし階段や坂道の上りが大の苦手な私は今回とても苦戦することになりました。

何度も何度も休み、色々な方に追い抜いてもらいながら、時間をかけてなんとか登頂。

頂上からの景色はとても綺麗で心地よく、無事登頂できたことにほっとしたことが一番の思い出になりました。

休憩後の下山はあっという間に終わってしまいましたが、登山直後の心地よい疲労感と翌日の筋肉痛はやみつきになりそうです?

これからも少しずつ山口の山を知っていけたらいいなと思っています。

 

プロ野球が開幕して一か月が経ちました

 

現在GIANTSは14勝9敗4分けで、順位は3位です

 

今年はコロナ禍で延長が無い為、引き分けが多いのが目立ちます

 

阪神タイガース絶好調ですね

 

セ・リーグはパ・リーグとの交流戦で順位がガラッと変わる事が多いので

 

まだまだ1位でも3位でも、特には気にしないようにしています

 

今のところの印象としては、投手陣、頑張っています

 

打撃陣がまだまだ本来の力が発揮できていないので

 

5月は打率を上げていってもらいたいです

 

  リハビリ助手近藤でした

こんにちは  リハ助手・北島です

二年前から、某地域の子ども会花壇のリニューアルと管理をしています

当時子どもたちが植え付けてくれた苗や球根は、現在も引き続き育っています?
そしてまさに今、一年のうちで最も華やかな時季を迎えています

花壇全面を覆っているピンク色のお花は
【タイム ロンギカウリス】

 

そして今回、メインでご紹介するのは、花壇の両端に咲いているこちら

原種系チューリップ
【バタリニー ブライトジェム】
(ブライトゼムと表記することも多い)
遅咲き品種(4月中旬~)なので周囲のピンク色のタイムと開花期が揃い、相性バッチリ

世に多く流通する普通のチューリップ(=園芸種)とは異なり、原種系はサイズが小さいものが多いですが、植えっぱなしでも数年は開花する丈夫な性質をもちます
中でもこのバタリニー ブライトジェムは特に強健で、毎年よく咲く元気な子
淡黄色の小ぶりでかわいい花姿も相まって、ガーデナーからの評判が良いのです

うちのも植えっぱなしでほぼ放置なのに、昨年よりも今年は花数増えてる~♬.*゚

ブライトジェム=【輝く宝石】✨✨
その名にふさわしく、春の花壇をパッと明るく彩ってくれています( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )

 

今年の春は、春何番まであるのかしらというくらい、風の強い日が多いですね。受付原田です。

毎年この時期になるとお庭のお花たちでスワッグ(花を束ねてにつるすような飾り)を作るのですが、今年はいつも使うクリスマスローズがお花が終わってしまい、いつもの年よりあたたかいのかなぁと感じています。

先日お友だちの作家さんの展示会に行ってきました。グループ展だったので、他の作家さんも置いていらっしゃる中に、かわいい布花のブローチを見つけました。あまりにもかわいくてお友だちと色違いで購入したのですが、なんのお花かわからずにいたら、たまたま見ていたInstagramにおんなじお花を見つけました。

イングリッシュブルーベル^ – ^

 

今は原産地のイギリスでも交雑が進み、本来の品種が希少になってきているとのことでした。そんなときたまたま出会いがあり、この度イングリッシュブルーベルをお庭にお迎えすることになりました。

週末ガーデナーな私なので、枯らさないようにしなくちゃと思っています。球根ものなので、来春のお楽しみ❤️ です。

 

こんにちわ 放射線技師 看護部門です

最近私の ブームの紹介です マスクが当たり前の 今のこの時期マスクがなかなか手に入らなかった時期も ありましたね。

最近では 柄入りのマスクやカラーマスクもよく見かけます 先日美容院に行ったとき 肌なじみのいいマスクを されてました

雰囲気も 優しい感じに見えたので どこにあるのか聞いてみたら もちろんネットショップ テレビでも 血色カラーの不織布マスクが紹介されていたようです

帰りにマスクを美容師さんから 頂いてつけてみたら

以外に肌触りもよく 付け心地が良かったので 早速購入して愛用しています

まだまだマスク生活は続きそうですが うまく付き合っていこうとます

(✿✪‿✪。)ノこんにちわ

4月もあっという間に 過ぎてしまいました

先日携帯の写真を見返していたら 昨年の桜の 動画を見てけました

毎日止めさせてもらってる駐車場に 桜の木があります

毎日 アッ咲き始めかな そろそろ満開かな? 気が付けば 葉桜にという感じで 当たり前のように 見過ごしていました

今年は気が付けば 満開を見逃していました

昨年たまたま お昼休憩が終わってふと 桜の木を見たときに風にふかれた 桜吹雪を見ました とても素敵な光景でした

来年も素敵な桜に会えるといいなと思いました

              放射線技師 看護部門からでした


こんにちは リハ助手の福田です。

晴れてると 何となく家にいるのが

もったいないと思ってしまうので

ついつい 出かけてしまう(๑¯﹀¯๑)

そして 少し歩いただけで 足が痛くなり

日頃の運動不足を実感した日になりま

した(笑)

 

こんにちは!

理学療法士の河野です。

今回は腰痛予防トレーニングをお伝えします。

トレーニングの部位は「多裂筋」です。

なぜ、腰痛予防になるかと言うと、腰痛の原因の1つとして椎間板性と言われる、中腰など前屈みの動作によって椎間板が圧迫されて痛みが出る症状があります。

多裂筋の作用は腰の反り(前弯)を保持する筋肉なので、前屈みによる椎間板の圧迫を軽減します。

やり方の説明をします。

まず、四つ這いになります。

背中が丸すぎず、反りすぎずの姿勢ををとります。

私の背中ちゃんとできてる?って思った時は、近くの人に確認してもらうか、鏡の横でやってみてください。

次に片足を真っ直ぐ上げていきます。

このとき腰が反りすぎないように気をつけてください。

お腹を凹ます意識で行うとより効果的です。

左右10秒ずつ、3セット目安に行います。

前屈みは中腰だけでなく、猫背の姿勢などデスクワークの方々にも起こりやすい症状です。

リモートワークが増えた今、良いトレーニングになると思うので、是非やってみてください。

こんにちは(^^)受付スタッフ福田です( ‘ ‘)

暖かくなってきたと思ったら、朝晩はまだ冷え込みますね(^^; 

私はせっかくなおした毛布を1枚また引っ張り出して使っています(笑)

 

さて、先日たけのこ掘りに行きました( ¨̮ )

毎年恒例になりつつあり、院長家族とスタッフの何人かとで参加させて頂きました( ¨̮ )

    

昨年も参加しましたが、たけのこって以外に掘るのが難しいんですよ(^^;

土から出ているたけのこを見つけても掘り出すまでに労力を使います(笑)

   

なので、合間に現実逃避という名の休憩を、、、、(笑)

当日は暑かったのですが竹林がいい感じに日差しを遮ってくれていて涼しく過ごせました(^^♪

  

そして、たけのこを掘る瞬間は何度味わっても達成感でいっぱいになり、

とったどー!!って感じになります()

       

来年も頑張りまーす(*’-‘*)

 

三月某日、パフェで有名な防府のエトワルさんを訪ねました。
以前テレビで紹介されたのを観て、いつか行ってみたいと思っていた昭和レトロな喫茶店です。

日曜の午後でしたが、感染対策で席数を制限していることもあり、入店からしばし並んで待ちました。

ストロベリーパフェがオススメよと聞いていたのですが、メニューを見たらどれもとっても美味しそう…! 

うーん どうするどれにする?
別々のを頼んでみる?
連れと散々迷ったところで、静々と運ばれていくストロベリーパフェを目撃…
2人ともそれにすっかり心を奪われてしまいました。
もう苺以外有り得ないわ!!!

ビジュアルなんて素敵…!?
メニューより盛りが良いくらい笑

そしてそして… 食べたらもっと素敵!!
ものすごーく美味しいぃぃぃ(((o(*゚▽゚*)o)))

練乳風味?のソフトクリームは感動モノ!
アイスクリームと苺の甘酸っぱさもベストマッチ♡
一緒にいただいたコーヒーもとても美味しくて、訪ねた甲斐がありました。

ストロベリーパフェは12月〜5月の季節限定とのこと…
まだ間に合いますよー!
気になる方はお早めにどうぞ〜ヽ(´▽`)/

春らしい素敵な花々の投稿が続く中、花より苺!のリハビリ黒田でしたo(^o^)o