スタッフブログ – ページ 43

防府航空祭2022
3年ぶりに開催されましたが人数制限があり、入場できるのは当選した人のみ。
ブルーインパルスの飛行が予定されていましたが、天気は生憎の雨☔️
来てくれるかどうかわからないけど、かくれ航空ファンとしてはどうしても見たくて、基地には入れませんがさりげなく近くまで行ってきました。
予定の時刻になっても現れず…やっぱり中止かと思っていたら…
雨の中、来てくれましたーーーーーー✈︎
ーーーーーーー✈︎
ーーーーーーーー✈︎
ーーーーーーーーー✈︎
ーーーーーーーー✈︎
ーーーーーーー✈︎
曇り空に大きな❤️を描いて、かっこよく去っていきましたーーー✈︎
生で見ると興奮しますね❤️
元気もらいました。


看護師・放射線技師でした。

 

   こんにちは看護師、診療放射線技師です。「業務スーパー」の輸入菓子の第6弾として、今回は、以下の3カ国のお菓子を紹介します。1)バターワッフル(ベルギー):バター好きにはたまらないお菓子です。2)PASAKAチーズケーキバー(リトアニア):チーズが利いた冷凍品で私は半解凍で食べましたが、おいしかったです。3)ドーナツ(フランス):冷凍で販売されています。パンに近い感じであっさりしたドーナツでした。

                                   

       1)バターワッフル               2)PASAKAチーズケーキバー              3)ドーナツ

             ( ベルギー)                               (リトアニア)                             (フランス)

 

 

 

 

 

 

5月のある朝、クリニック前の花壇に可愛いスズランの花


子どもの頃、よく実家の父が園芸屋さんに出向く時、お供をしたのですが…
ある時小さなスズランの鉢植えを買ってくれたことがあって、以来この花大好き(*´∀`*)

ちなみにもうスズランは終わり
今はこんな可憐なお花たち

紫のは ラベンダー…かな?σ(^_^;)

そうだ!原田さんに聞こう!!

お花の名前は受付の原田さんが詳しいのです(^^)v

食べられない植物の名前は全く覚えられない、リハビリ黒田でした( ̄∇ ̄)

 

こんにちは。受付スタッフ福田です(^^)/

昨日、出荷用のじゃがいもを収穫した後の

畑に残ったじゃがいもを取りに行きました(^^)

 

収穫後の畑はこんな感じです。

  

残ったじゃがいもをひたすら取っていきます(笑)

 

今年はじゃがいもの病気も少なく収穫量も多かったみたいなので

取れたじゃがいもは小ぶりのものが多かったです(^^)

  

そして、自宅に帰って自宅産のじゃがいもとニンニクを収穫しました。

じゃがいも↓    にんにく↓(白にんにくと、黒にんにく)

    

でも、実は私はにんにくがきらいです(笑)

なので基本的に食べませんが

せっかくの機会なので素揚げにでもして食べてみたいと思います(笑)

こんにちは リハ助手の福田です。

先日 宮野に蛍を見に行ってきました。
うゎ〜めっちゃいる〜と思うと同時に
上を見たら 星も凄かったです☆彡.。
蛍と星に癒されて帰りました‬ ‬ ܸ. ̫ .ܸ ‪

晴れたとある休日の朝、子供がいきなり

「ママみてぇ‼︎」

と手のひらに乗せて見せにきたもの、

巣立ちビナ?Σ(・□・;)道路にいたようで可愛さに連れてきたみたいですが(^^;

まだふわふわの毛で確かに可愛い(●´ω`●)近づいても、触っても逃げない^_^

そして、案の定飼いたい飼いたいとお願いされましたが、携帯で巣立ちの雛について調べて、飼えない理由を見せながら説明すると、渋々納得してもらいました(^^;

お母さん鳥も近くで、餌をあげにくるからと、子供と雛から離れて、しばらく様子を見てたら、お母さん鳥が迎えにきて、無事に連れて行きました^_^

何の雛か調べてみたら、ヤマガラ?のようでした^_^

最近、家の周りの木をみると、また別の雛が入った巣がありました^_^

巣立ちの時期なんですね^_^

立派に育ちますように⭐︎

受付 袖岡でした^_^

こんにちわ 放射線技師、看護部門です

ここ最近暑くなってきましたね 皆さん体調にお変わりは無いですか

我が家には 小さな畑があります.毎年何かしら植えてはいるのですが 中々立派にそだってくれませんが、今年もうえてみました。 パセリ、キュウリ、茄子、など今年はチャレンジしました。

収穫ができたら また お知らせしますね

こんにちは

今回は、個性派の役者さんのエッセイをご紹介⭐️

『グアテマラの弟』
片桐はいり 幻冬舎文庫

 

グアテマラはこちら↓

中米、メキシコの南に位置し、公用語はスペイン語

 

はいりさんの年子の弟…片桐真さんは、若い頃から長年グアテマラに住んでおられます

学生時代にグアテマラを旅した際に、古都アンティグアのスペイン語学校で現地の女性講師と恋に落ち…のちに結婚

彼女の連れ子男児と共にアンティグアで家庭を築き、語学学校を経営して生活…という、ドラマチックな人生

観光ガイドとしても活躍され、TV番組「世界の車窓から」のコーディネーターを務めたこともあるそうです

 

アンティグアは街全体が世界遺産に指定されている美しい都市

サンホセ大聖堂 出典: PROJohn Pavelka

治安も比較的良く、食べ物も美味しく、近場に有名遺跡もあって観光向き

そして何より、朗らかで人懐こい国民性が魅力的

はいりさんのおおらかでユニークな感性はラテンのノリと相性が良いらしく、愉快なエピソードが満載です☺️

 

私は今まで中米地域に全く関心がなかったのですが、読了後はすっかりグアテマラびいきに(笑)

読むと世界が広がり、心が弾む一冊です!

リハ助手、北島でした

 

交流戦始まりましたね

 

今のところ連敗はしていませんが、パ・リーグ最下位の日本ハムに負け越したりと

 

先行き不安なスタートです

 

昨年は交流戦で優勝したオリックスが、勢いそのままにパ・リーグで優勝をしました

 

交流戦の勢いは、その後のレギュラーシーズンにかなり影響してきます

 

4月は若手投手の活躍で開幕ダッシュに成功したのですが

 

4月末から5月初めにかけて、1勝9敗と苦しい時期がありました

 

初勝利を挙げた若手投手陣も、経験のなさもあり、打ち込まれたりと

 

なかなか2勝目、3勝目を挙げる投手がいないのが現状です

 

交流戦で上位を狙うためには、先発投手が非常に重要になってきます

 

残り12試合、勢いをつけられるでしょうか・・・

 

  リハビリ助手近藤でした

 

 

仕事に行こうと車で出たら、コンコンコンコンと木を叩く音。

おとなりのおうちの工事の音かと思ったら…

 

キツツキ‼️

ほんとに木、つついてました(๑>◡<๑)

あとから調べたら コゲラ という種類みたいでよく見られる種類だとか

私は初めて見ました^ – ^

 

お話しの世界でしか知らなかったキツツキがこんな近くで見られるなんて✨✨ ちょっと感激した朝でした。 それからそこを通るたびに徐行して覗き込むから、ちょっと怪しい人って思われてるかも(^◇^;) 次は動画を撮りたいと狙っています。

受付 原田でした。