院長ブログ – ページ 61

日曜日は最近はスイミングをした後にKスタジオでトレーニングを行っています。袖岡施設長の指導と色々話しをしながらキツくなくかつ効果の出やすい方法を探しています。心拍数をモニターするのにポラール心拍計を装着し始めました。スイミング中に心拍計をこめかみに装着して泳ぎ、その後は上腕に装着して運動しました。有酸素効果をだすためにか心拍数130以上上がらないように気をつけますな

コロナ感染対策の一環で換気と加湿に気をつけていますが院内には待合室二台、診察室各一台、リハビリ室に二台設置してフル稼働していますのでスタッフは水道水の補充だけでなく、週末はフィルター掃除も行い月曜日に備えて頑張ってくれています。

 

12/15にスタッフと感染症対策勉強会を行いました。今まさに真っ只中のコロナ感染対策についてでしたので皆真剣に聞いていました。終わってからの質問もあり勉強になりました。

12/16横浜市立大学市民総合医療センターのリウマチ膠原病内科の大野先生の「Withコロナ時代の関節超音波バーチャルハンズオンセミナー」を拝聴しました。大野先生のエコー操作を見ながら自分でエコーを操作するという珍しい形のハンズオンセミナーを体験しました。大野先生がエコーで手指の操作を解説しながらエコー操作の手元の像、エコー画像、解剖画像を4分割でわかりやすく説明されました。関節背側にゼリーをたっぷり乗せてゼリーをつぶさないようにプローベ操作を行うことがコツとのことでドップラーによる関節包内滑膜や腱鞘滑膜の血流評価の方法、背側だけでなく掌側の関節も評価すること、関節の横の部分までエコーで観察可能で骨ビランもエコーで描出する方法も教えて頂きました。リウマチの関節エコーの奥深さを知りました。

写真はセミナーを見ながら私の示指の関節エコーです。自分でやりながら撮像したのであまり上手ではないですがゼリーが潰れないようにできています。


ダイエットトレーニング生活していますが今週日曜日は午後1時にプールが開く時間と同時に行くと空いているので1.5kmほど泳ぎその後Kスタジオに行って袖岡トレーナーの指導の元筋力トレーニングを行いました。短時間で結構きついメニューですが充実した日曜日でした。 動画はウォーミングアップです。

IMG_9065

ダイエットトレーニング生活一週間ですが早くも効果が出ています。いかに間食や食事カロリーが多かったかが改めて反省です。

水分をしっかり摂っている効果か?お腹が空くことなく飲酒も適量飲みながら励んでいます。

タニタの体重計とスマホを連動させているので専用アプリで朝夕体重計に乗るだけでスマホにデータが蓄積されて便利です。この調子で頑張りたいと思います。

Drs.Fitness K STUDIOの袖岡施設長監修のダイエットトレーニング開始5日目ですが体重約1kg減少の効果が早くも出ています。毎日2リットルの鉱水飲酒と体重を朝晩測り食事も袖岡さんに報告して総カロリーやアドバイスをラインで頂かことが励みになります。ダイエット食としてNoshという食事を2食か3食食べていますが味も美味しく栄養のバランスもいいので飽きがきません。この調子で頑張りたいと思います。

クリニックに注文していた二酸化炭素モニターがやっと届きましたので早速待合室前のカウンターに置いて受付スタッフにチェックしてもらいました。1000ppm以上が換気のタイミングだそうですがそこまでは上がらなかったそうです。もちろん定期的な換気は行なっていますがさらに強い助っ人がいる気分です。

コロナ自粛で半年ぶりにスーツ着てウェストがキツくてズボンが入らない!ということに焦り色々自分で運動してみましたが成果が出ないのでKスタジオでプライベートレッスンを受けることにしました。体組成計で体重はコロナ前と2-3kg増えているだけでしたがウェストは10cm増えてしまいビックリでした。鉱水を毎日2リットル飲むこと、食事内容、体重を毎日スタジオに公式ラインから報告することを袖岡施設長と約束してトレーニングも少し行いました。3ヶ月でウェスト10cm減目指して頑張りますます。