院長ブログ – ページ 49

8/9オンラインで運動器先進エコー研究会があり参加しました。10時から18時という長丁場でした。

2つのセッションに分かれて興味のある方を選んで拝聴しました。最初は手外科エコーについて広島大学整形外科中島祐子先生他3名の先生の講演がありました。

次いで帝京大学の杉本真樹教授の特別講演がありました。杉本先生は医療のVRについての第一人者です。外科手術領域では2Dではなく3Dでの空間認識が必要で、パソコンの中の3次元画像では不十分で視覚と触覚が合わさって自分の経験となるそうです。現在XR(エクステンデッドリアリティ)という言葉が主流となり整形外科手術でも脊椎外科分野では既に導入されており非常に印象的でした。

昼休みは10分しかなかったですが胸郭出口症候群のエコーと治療について講演を拝聴しました。

続いて特別講演で横浜市立大先端医学研究センターの武部教授以下4名の先生の「治療では遅すぎる」を拝聴し、肩関節拘縮に対するエコーも応用したリハビリについて理学療法士の4人の先生が講演されました。最後に膝拘縮のセッションでは四人の先生がエコーを用いた診断、リハビリと手術適応について講演されました。久しぶりに終わってぐったりしましたが今後の診療に応用していきたいと思います。

さ鬼滅の刃は皆さんご存知と思いますが鬼滅学園という鬼滅の刃のキャラクター達が現代の高校生や高校教師で登場するものでyou tubeなどで見れますがそのシールが届きました。外来に来ている子供達が喜んでくれると幸いです。

8/9山口市集団接種がありリフレッシュパークで出務しました。午前中の出務でしたが一日で約1400人の接種が行われました。6レーンに分けて問診、注射とスムーズに進みました。17才から60才まで幅広い年齢層でした。残念ながら国からの供給不足で9月以降は予定ができないそうですが早目に供給されることを願っています。

同郷の熊本県在住の89歳の写真家の西本喜美子さんの写真展に行きました。有名な自撮り写真だけでなく静物やアート写真も素晴らしくそこに添えられる温かい言葉が印象的でした。

駄言辞典を読んでいます。思い込みによる発言集で性別に基づくことが多く、相手の能力や個性を考えないステレオタイプな発言ということで読みながら苦笑や反省させられています

久しぶりの院内勉強会がありました。疼痛診療について仙台ペインクリニックの川井先生監修のレクチャーを皆で勉強しました

骨粗鬆症学会認定医の認定証が送ってきました。2回目の更新です。これからも勉強しながら骨粗鬆症治療を続けていきます!

日曜日炎天下でしたが近くの小山にノルディックウォークで登りました。舗装された道で山道は日陰になっており水分補給しながらでしたので楽に登れました。帰り道でのアスファルトからの輻射熱にまいりましたが頂上から見る景色はいいものですね。しかし時間は早朝か夕方がいいと反省しました。

ポケトークシリーズでポケトーク東京オリンピック2020限定版を導入しました。コンパクトですが日本語から多言語への相互変換が非常に早く精度も高いのでここ数年のポケトークの進歩にも驚きました。外国人の患者さんのコミュニケーションツールに使用します。これで少しは東京オリンピックに行った気分になるといいのですが…さすがに無理ですね(^^)