院長ブログ – ページ 43

秋から冬に変わり寒さが身にしみますがこんな時期食べたくなるのが矢原にあるカイザーのマロンパイです。スタッフブログにもありましたが隠れファンも多いようです。今年初めてマロンパイを食べましたがその変わらないボリュームと味を堪能しました。

受付スタッフが郵送する封筒の切手を選んでくれますが今回鬼滅の刃のキャラクター切手があったとのことで教えてくれました。送った方に想いが伝わるといいですね。

12/5,6と2日連続で山口市休日夜間診療所の出務(19:00-22:00)でした。12/5は患者さんは少なかったですが12/6は19時到着と同時に患者さんが待っていました。どうやら当院の新規の受付が出務の時は制限されており私がこちらに来ることを聞いた方が数人待っておられたようです。診療のある日は受付時間を制限しないと夜間診療所の出務に間に合わないので患者さんにはご迷惑をおかけしています。その他も2時救急の山口赤十字病院に紹介する患者さんもおられたり修学旅行中に怪我した方など忙しかったです。今年も後1ヶ月になりましたが交通事故も増える時期ですので皆さん、お気をつけてお過ごしください。

 

12/5鬼滅の刃の新シリーズが始まりました。久しぶりの新シリーズでしたが相変わらずクオリティの高いアニメを堪能しました。

TNCテレビ西日本で放映されています。

12/2クリニック終了後に看護師さんと新入局理学療法士スタッフが高周波治療器インディバ講習を受けました。インストラクターの指導の元肉離れの施術など実践してくれました。

夏から久しぶりにプールでスイミングを行いました。ゆっくりクロールでですが一時間かけて1.5キロ泳ぎました。膝の悪い方などプールで歩くことも有酸素運動としても有用ですのでお勧めです。

 

我が家のリビングのテレビが少し前からスイッチが入りにくくなっていましたがとうとうつかなくなりました!16年経っているのでよくもった方だそうですが新しいテレビが来るまで食事時何か静かすぎて寂しい気分になりますがお陰で家族の会話が弾む、という訳でもないのですがこの環境を楽しむようにしています。

 

11/23エコーSMAPセミナーをウェブで拝聴しました。SMAP award報告としてエコー機器を用いた臨床研究の成果を発表されました。

特に興味深かったのは救急現場で様々な整形外科的疾患にエコーが有用(椎骨動脈損傷、深部静脈血栓の2点識別、蜂窩織炎、コンパートメント症候群などへの応用)であるとのことでした。若い先生だけでなく指導医の立場の先生もエコーを用いることで臨床診断の幅が広がる可能性を改めて認識すると共に、自分でもまだまだ訓練が必要性を感じました。

午後からは胸背部痛の解剖と神経支配や治療ターゲットなどを勉強になりました。

11/19 コニカミノルタ主催の超実践!エコーガイド下インターベンションセミナー2021 ~苦手な頚部を克服しよう~をウェブで拝聴しました。エコーの第一人者の4人の先生方(宮武先生、岩崎先生、前田先生、都竹先生)の頸部神経根ブロック、椎間関節ブロック、大後頭神経ブロックなどまだまだ不勉強な分野を勉強しました。