院内に貼られているロコモティブシンドロームのポスターからですが体育という漢字は以前體育と書かれていたそうです。これは正に骨を豊かにするという意味で言い得て妙ですね!
院長ブログ – ページ 42
『山口NO1.ダンス決定戦!』 ~山口県のダンススターはだれだ!が11/7山口市ふれあい広場であり、Drs.Fitness K Studioのキッズダンスチームが出場したので応援に行きました。コロナの影響で中々出場機会がなかったキッズ達がダンスを披露した姿を見て2年前に見た時より上手になっている姿に元気をもらいました。
日本骨粗鬆症ウェブ学会
2021/11/07
第23回日本骨粗鬆症オンライン学会をウェブで拝聴しました。骨粗鬆症認定医として毎年参加となるべく発表しています。今回は参加だけでしたが骨粗鬆症とサルコペニア、フレイルのシンポジウムを拝聴しました。東京大学の吉村先生の講演では骨粗鬆症はサルコペニア、フレイルと密接な関係があり、骨粗鬆症の治療は骨折の予防だけでなくサルコペニア、フレイルの予防につながること、タンパク質摂取がサルコペニア予防に重要で加えて運動負荷による筋肥大が必要とのことで、印象に残りました。
キムタクが宣伝しているマックのカラダブチが気になり朝マックでダブルチーズマフィンを食べました。キムタクの影響力に改めて感動しましたが朝はご飯と納豆が最高と思うのはオジサンでしょうか?
日本臨床整形外科学会の参加記念品が送ってきました。新潟でシンポジウムに参加する予定でしたがコロナ真っ只中でしたのでオンラインになり終了しました。私の参加した骨粗鬆症のシンポジウムも一時間かけて収録されましたが手応えもなく、発表する側としては寂しい限りですが新潟県の名産の魚沼産コシヒカリが送ってきたので学会の関係者の方々の粋な計らいに感謝ですね!
遅ればせながらエジプト展に行ってきました
2021/11/01
10/31 あと1週間できましたので終了するエジプト展に遅ればせながら行ってきました。朝から整理券を取りに9時前に行きましたが既に100人以上並んでいましたが誘導はスムーズでした。12時前の整理券をもらって再度訪れじっくり鑑賞しました。紀元前のエジプト文化に思いを馳せながら特にミイラのCTスキャンの映像に特に興味がありました。
主治医意見書記載のための主治医研修会で講演しました
2021/10/30
10/23 山口県医師会館で令和3年度主治医意見書記載のための主治医研修会で運動器疾患について講演しました。県の福祉部から介護保険制度についてので総論があり、65才以上の高齢者は2020年で3600万人(人口の29%)ですが2055年には3700万人(人口の38%)と増加して介護保険の利用も20年間で3.1倍に増加しています。山口県は令和元年で高齢化率が全国3位と上位です。市町村別では柳井の上関町では高齢化率56%となっています。認知症も山口県の有病率は2020年で約8万人であり介護職員の不足が懸念されます。介護度は要介護認定等基準時間で6段階(25分から110分まで)に分類され決定されます。介護保険審査は認定調査と主治医意見書を元に介護認定審査会で決定されますので主治医意見書は重要な書類となります。
次いで県の福祉部から介護施設等における感染防止対策への支援についての講演がありました。
次いで原田医院の原田院長の主治医意見書のエッセンス〜認知症編〜がありました。介護保険の審査員になることが主治医意見書のポイントがよくわかるとのことでした。読み手である認定審査委員会とケアマネジャーの気持ちになって記載する必要があるそうです。特化すべき事項については特によく見られるそうですので空欄にしないこと、介護の手間に結びつく情報を記載することを強調されました。
最後に私が主治医意見書に必要な運動器疾患についてー整形外科医の立場からーという演題で講演しました。
骨粗鬆症性椎体骨折セミナーウェブ
2021/10/29
10/20ウェブで下関骨粗鬆症性椎体骨折セミナーがあり拝聴しました。下関市民病院の太田先生が椎体骨折における経皮的ステント形成術について講演されました。バルーンを膨らませて骨セメントを注入するVKPについては知っていましたがさらに進化した方法があることを知りました。
医療系ドラマがいつも気になりますがドクターXが放送されたのは嬉しい限りです。まさに現代版水戸黄門?のような気分で見ています。(勧善懲悪ではないですが・・・)
少し前の映画でクローズドゼロシリーズ三部作を見ました。かなり暴力的な映画ではありますが喧嘩は素手でするというポリシーや人間模様が面白かったです。小栗旬、山田孝之など現在活躍している俳優さんたちの若い頃が見れて若い時から演技も素晴らしく、何より格好イイですね。
第13回運動器リハビリテーション医継続のための研修会
2021/10/19
10/15土曜日は診療後急いでパソコンの前に座って運動器リハビリテーション医継続のための研修会を視聴しました。
運動器疼痛とリハビリデーション 愛知医大牛田教授
体幹アスレチックリハビリデーション 徳島大学西良教授
人生100年時代におけるロコモティブシンドローム中村耕三先生
運動器リハビリテーション 二階堂先生と四人の高名な先生方の講演を拝聴しました。特に西良先生のmobility jointである胸郭と股関節を柔軟にして腰部のコアトレを行うjoint by joint therapyと脊柱のグローバルな動きを評価するactive corrective exerciseについてはアスリートの腰痛だけでなく一般の腰痛患者さんにも応用できる方法であると感じました。