1/13 クリニック終了後夕方からホテルニュータナカにて某MRさんの社内勉強会の講師として参加しました。通常は講演をするのですが、今回は初めての試みでMRさんとDrのやりとりをシミュレーションする勉強会で私も初めての体験でした。Dr役の私にある設定でMRさんが薬剤の説明を行い、どのような点が問題か?など評価するという勉強会でした。よく勉強されているお二人のMRさんの相手をしてDr側としてもしっかり勉強していないといけないな、との気持ちを強くしました。
1/13 クリニック終了後夕方からホテルニュータナカにて某MRさんの社内勉強会の講師として参加しました。通常は講演をするのですが、今回は初めての試みでMRさんとDrのやりとりをシミュレーションする勉強会で私も初めての体験でした。Dr役の私にある設定でMRさんが薬剤の説明を行い、どのような点が問題か?など評価するという勉強会でした。よく勉強されているお二人のMRさんの相手をしてDr側としてもしっかり勉強していないといけないな、との気持ちを強くしました。
2023/01/06
令和4年度院内感染対策講習会を無事終了しました。年末年始にかけてウェブで講義を受講して一応試験を受けて合格して修了証を発行できました。
今後も感染対策には注意して診療します。


1/4から新年の診療を開始しましたが初日とあって新患の患者さんが多かったです。捻挫や骨折、交通事故など年末年始に受傷されたのを我慢されていた方が多かったのだな、とつくづく思いました。コロナ感染の拡大により救急搬送受け入れが困難な病院もあり、今後の感染拡大が落ち着くよう見守っていきたいと思います。
2023/01/02
新年あけましておめでとうございます。2024年が始まりました。規制なしの年末年始ですがコロナの第8波はまだまだ余談を許しません。1/1 昼前に初詣に行きましたが数年ぶりに混雑していましたが今年も診療、医師会理事としての業務、講演の依頼も頂いているので体力の維持に努めながら地域医療に貢献していきたいと思いますのでどうぞ宜しくお願い申し上げます。

クリニックは12/28が今年最後の診療日で1/4から診療開始ですが、12/29はスタッフとクリニックの大掃除をしました。私は院長室の片付けに追われましたが皆それぞれ朝から掃除してくれて断捨離や整理整頓もできました。皆に感謝です。

毎年行われる今年の漢字ですが一位はご存じの方も多いと思いますが「戦」でしたね。ウクライナの紛争などの影響でしょうが人それぞれと思います。私の今年を振り返ると漢字一字ではコロナ陽性となりクリニックを休診したことも今となってはかなり昔のことのようですがまだまだコロナとの戦いは終息しそうにありませんがその後より一層健康にも気をつけるようになり夏から年末になり水泳に力を入れるようになったことも思い出すときりがありません。しかしながら私にとってクリニックにとって今年一番の出来事は致知の勉強会を始めてスタッフとの相互理解が進むことも期待して始まりの「始」にしたいと思います。

2022/12/27
いよいよ今年もあと1週間になりましたが12月になると交通事故患者さんが多くなります。師走ということで交通量が増えることが原因の一つだそうで、過去5年間でも12月の交通事故死も最多だそうです。12/23,24の雪の日の事故は特に多かった様です。くれぐれも事故には気をつけてお過ごしください。
12/23全国的に大雪になり、山口でも2cmの積雪とのことでした。遅く自宅を出たので積雪で渋滞してクリニックにギリギリ到着しましたので、12/24は朝6:30に出ましたがほとんど問題ありませんでした。道路が凍結しているところでの転倒、骨折は積雪後の数日が多いので気をつけてお過ごしください。
写真は12/24のクリニック周辺です。



1/20 午前の診療時間を早く終わって第三回木鶏会を行いました。雑誌「致知」の11月号と12月号の私が皆に読んでほしい記事を選んでおいてその中から一つを選んで感想文を書いてくじ引きでグループに分かれて発表しあい、代表を決めた後皆で集まって各グループの中で選ばれた人が発表するというやり方です。同じ記事でも感想が違うのがその人の個性を知ることができ、お互いのコミュニケーションをとるのにも非常によかったです。来年からも毎月行う予定です。


申請していた医師資格証が山口市医師会に届いたので頂きました。マイナンバーカードのようなものと考えていただければいいのですが、医師としての証明のために今まで必要であった医師免許証のコピーが不要となったり、災害時の医師としての証明にもなるそうですので今後広まっていくと思います。お出しできるところだけですがICチップが入ったカードです。写真もっといいのにすればよかったと後悔しています…
