KSTUDIO初日のエアロビクスに参加しました 2016/06/17 ブログ 院長ブログ 6/15KSTUDIOオープン初日でしたのでクリニック終了後に21時からの最終プログラムのエアロビクスに参加しました。インストラクターの中嶋先生は以前私も通っていたので久しぶりに楽しく汗をかけました。
毎日の日課 2016/06/14 ブログ 院長ブログ 最近院長ブログとDrs.Fitnessのブログに投稿することが毎日の日課になっています。毎日愚直に行うことが私の強みでもあると信じてノルディックウォークともども行っています。何より投稿することを楽しんでいますのであまり苦になりません。それではおやすみなさい。 明日はいよいよK STUDIOのオープンです。
山口経済レポート 2016/06/14 ブログ 院長ブログ 山口経済レポートに毎月「腰痛と向き合う」というコラムを掲載させていただいています。ありがたいことに見て頂いている企業の方もおられ反響も聞くようになりました。できるだけ科学的エビデンスのある最新の情報を含めてお伝えして行こうと考えて今日に至っています。本日今月号の原稿を脱稿しました。閉塞性動脈硬化症について書きましたので読んでいただけると幸いです。 写真は当院HPからリンクできるK STUDIOのバナーです。
K STUDIOのリズムダンス教室 2016/06/13 ブログ 院長ブログ K STUDIOの施設長の袖岡が夏休みにリズムダンス教室を開催するとのことでチラシを作成していました。ヒップホップ系ダンサーである彼の指導には定評がありますが、人数限定だそうですので申し込みはお早目にとのことでした。
K STUDIOの理学療法士 2016/06/13 ブログ 院長ブログ DRs Fitnes K STUDIO専属の理学療法士の山内君がパーソナルトレーニングのチラシを作ってくれました。理学療法士の目線で指導できるので頼もしいですね。
トランポリンエクササイズ 2016/06/13 ブログ 院長ブログ 昨日Drs.Fitness K STUDIOのリザーブスタジオで一人でトランポリンエクササイズを行いました。短時間で結構汗がかけますし、年齢、体力に応じて強度を替えれて、楽しんで行えるプログラムになると思います。 写真は最近凝っているインスタグラムのセピア調にしてみました。
「暮らしの手帳」とわたし 2016/06/12 ブログ 院長ブログ NHK朝のテレビのとと姉ちゃんのモデルとなった大橋鎭子さんの「暮らしの手帳」とわたし(暮らしの手帳舎)を読みました。朝のテレビはマッサンからクリニックに行く途中で音声だけ聞いています。最近は女性の自立や起業に関するものが多いと思いますが、音声だけでも感動できますね。暮らしの手帳の創刊者とのことで私が物心ついたときに家に暮らしの手帳があったので何気なく読んでいた記憶がありましたので読みました。起業できたのは大橋さんの女性が自立するという目的意識をしっかり持ち、花森安治さんといういい仕事上のパートナー(メンターともいえるかもしれません)がいたからこそできたのだと本を読んでわかりましたし、何より大橋さんの人柄が伝わってくる自伝でした。
休日外科当番 2016/06/12 ブログ 院長ブログ 本日は先月に続いて山口市休日外科当番で8:30-17:30までクリニックで勤務しました。40名の患者さんが来られましたが急性腰痛あり足関節捻挫ありましたが、無事終了しました。受付スタッフ二人、看護師二人もお疲れ様でした。
我が家の愛犬ディオ 2016/06/11 ブログ 院長ブログ 蒸し暑い日が続く毎日ですね。我が家の愛犬を紹介します。次男のディオといいます。ディオの名前の由来は少年ジャンプに連載されていた「ジョジョの貴重な冒険」の中のキャラクターのディオから名づけました。ティーカッププードルで我が家に来てすぐはティーカップに入る?ぐらいの小ささでしたが成長して今は片手では持てないぐらいになりました。特技は跳躍力で、私が椅子に座って食事していると助走もせずに膝の上にジャンプして飛び乗ってきます。誰にでも愛想がよく、一番皆に可愛がられます。
K STUDIO周辺をノルディックウォークで周遊 2016/06/10 ブログ 院長ブログ 6/9クリニック終了後K STUDIOに行き、遅めのパスタを食べてから夕方涼しくなってからK STUDIO周辺をノルディックウォークで周遊しました。ノルディックウォークは私の毎日の日課でもあり約30分運動しました。終わってからコラーゲンルームで涼みながら瞑想しましたが、これもなかなかよかったです。(普段運動するときは運動服に着替えますがこの時は普段着でした)