かかりつけ医研修会その2
2017/08/03
高血圧症は世界で11億人、我が国で4300万人存在し、降圧薬療法は脳血管障害を40パーセント、心筋梗塞を20パーセント減少するそうです。死亡の危険因子の第一位である喫煙についで高血圧が二位、三位は低い身体活動(運動不足)ですので高血圧の治療は非常に重要です。前期高齢者(65-74才)で高血圧が66パーセントで降圧薬を服用していない人(放置)が24パーセント存在することは問題です。高血圧は収縮期血圧140mmHg以上、又は拡張期血圧90mmHg以上と定義されています。家庭血圧(朝起床後1時間以内排尿後、朝食前、座位1-2分後に二回測定して平均をとる)が診察室で測る血圧より優先されます。家庭血圧が135/85mmHg以上あれば仮面高血圧(10-15パーセント)として薬物療法を開始します。降圧目標は140/90mmHg未満とし、心血管系のリスクが高い糖尿病や蛋白尿陽性の慢性腎臓病では130/80mmHg未満を目標にします。生活習慣の修正では1日6グラム以下の減塩、BMI25未満の減量、有酸素運動、節酒、禁煙指導が必要です。降圧薬治療はカルシウム拮抗薬、ARB(アンジオテンシンII)阻害剤、ACE(アンジオテンシン転換酵素)阻害剤、利尿薬、β遮断薬を単剤から開始し、効果を見ながら調整するそうです。服薬管理で残薬の確認も重要とのことでした。治療抵抗性高血圧は専門医紹介が必要となることがあります。心不全は以前は心臓の左室駆出率低下などの左室収縮機能障害で生じると言われていましたが、最近では左室拡張機能障害に起因するそうで、心房細動は脳卒中の発症率が4、8倍ありますので、脳卒中予防のため抗凝固剤を使用します。
認知症は我が国で530万人と言われており、2025年には五人に一人となる700万人を超えると言われています。老化とは生物学的には成長から成熟という段階をえてやってくる退縮過程のことで高齢期の正常変化です。老化の4原則とはすべての個体に現れる、各々の個体差が多い、同一個体内で臓器により老化に差がある、非可逆的であることです。認知症とは正常に発達した知的機能が、脳の後天的な器質性変性により生じる症候群で、意識障害がなく、記憶障害、判断力の低下があり、社会生活や対人関係に支障を来し、脳の器質的疾患の存在が確認(うつ病を否定)されることで診断します。代表的な認知症とはアルツハイマー型(認知症の50-60パーセントでアミロイド沈着が主)、脳血管性、レビー正体型(早期よりパーキンソン症状、幻視、レム睡眠時の異常行動、うつ状態)、前頭側頭型(ピック病)、その他に分類されます。甲状腺機能低下症、慢性硬膜下血腫、正常圧水頭症、高次機能障害、ビタミン欠乏症など可逆性の疾患にも生じます。認知症の症状は脳細胞の損傷で生じる中核症状(記憶障害、見当識障害、理解・判断力の障害、実行機能障害、失行・失認)と行動・心理症状(問題行動、周辺症状、妄想、幻覚、不眠、徘徊、攻撃的、不潔行動、介護への抵抗、異常行動など)を整理して理解します。抗認知症薬は4種類あり、中核症状に対して使用しますが根本治療薬はありません。認知症の人に対する対応の基本は援助者の気持ちが当事者に伝わることに留意することだそうです。