らくれんの8020ヨーグルトを紹介します。
広島大学歯学部 二川浩樹教授の講演を先日拝聴しましたが先生が研究開発されたL8020乳酸菌が入っており、歯周病の予防になるとのでテレビでも以前紹介されていました。お取り寄せかブジグランに置いてあるとのことでした。私も早速取り寄せで朝食後歯磨きしてから食べました。砂糖が入っておりほのかに甘い味で食べやすいので機会があればお試しください。
らくれんの8020ヨーグルトを紹介します。
広島大学歯学部 二川浩樹教授の講演を先日拝聴しましたが先生が研究開発されたL8020乳酸菌が入っており、歯周病の予防になるとのでテレビでも以前紹介されていました。お取り寄せかブジグランに置いてあるとのことでした。私も早速取り寄せで朝食後歯磨きしてから食べました。砂糖が入っておりほのかに甘い味で食べやすいので機会があればお試しください。
2023/12/01
11/30山口県医師会自賠責保険研修会が山口グランドホテルであり受付の原田さんと参加しました。山口自賠責損害調査事務所長の椙本先生の「自賠責保険のしくみ」がありました。交通事故の保険には自賠責保険と任意自動車保険があり、交通事故の自賠責保険制度の概要、請求手続き、損害調査の流れなど解説して頂きました。
次いで順天堂大学整形外科・スポーツ診療科の井上先生の「交通事故における留意点~損保顧問医の立場から」があり拝聴しました。受傷機転(外力の付加状況)、直後の症状、機能障害は詳しく問診、記述すること、診断書は必要最低限の事項を漏れなく正確に記載すること、自覚症状、神経学的所見、可動域制限(他動も)、現在の治療内容、今後の治療方針など書くこと、画像所見で新鮮外傷性病変と既存病変を区別することなどを教えて頂き勉強になりました。明日からの臨床に活かしていきたいと思います。
2023/11/27
2023/11/26
2023/11/23
2023/11/19
2023/11/15
2023/11/12
11/11 クリニック終了後に維新ホールで第8回山口OLS研究会が開催されました。たちいり整形外科の看護師の風間先生の「徹底解剖!クリニックにおけるOLS活動」がありました。たちいり整形外科の骨粗鬆症の検査の紹介や転倒評価、パンフレット配布、治療介入への猶予、理学療法士による転倒予防の取り組み、自己注射の指導方法、病診連携、診診連携、医科歯科連携についても詳しく教えて頂きました。
次いで立入先生の「脆弱性骨折の骨粗鬆症治療」と講演を拝聴しました。二次骨折を防ぐもっとも効果的な国際基準として適切な連携の元推進するための取り組みとして国際骨粗鬆症学会のcaptured the fractureがあり、ブロンズメダルをクリニックとして初めて取得されたことも紹介されました。ゴールドメダルを獲得するには骨折後8週間以内に骨粗鬆症評価を行い、治療継続率が90%必要とのことでした。50才以上の脆弱性骨折患者さんには膝、肘、肋骨、足関節骨折で積極的な介入が必要とのことでした。立入先生の京都日赤病院時代に橈骨遠位端骨折手術例に骨密度、転倒評価を取り入れた結果、骨粗鬆症治療介入が飛躍的に増加したそうです。治療についてはたちいり整形外科の治療継続率は89%という非常に高いことには感服しました。最後に先生が実践されている鳥羽先生の転倒スコアの中で過去一年以内の転倒が一番重みが高いとのことでした。高齢者にはバランス訓練を併用しながら高強度訓練を行うことが最も効果が高く、座位での立ち直り動作、ステッピング動作が有効とのことでした。
2023/11/08
11/8 クリニック終了後に山口県整形外科セミナーがあり拝聴しました
講師は慶應大学整形外科の中村雅也教授で超高齢社会における運動器疾患の治療戦略ー麻痺と疼痛の克服による健康寿命推進ーをウェブで拝聴しました。中村先生は脊髄損傷のiPS細胞を用いた再生治療の第一人者です。高齢化社会における慢性疼痛が健康寿命に影響を及ぼすことから整形外科から情報をもっと発信していく必要性を強調され、近未来に向けた取り組みとして新たな画像評価を用いた手術適応の見直しや、iPS細胞による慶應大学の臨床研究の進行状況(コロナで開始が遅れたが昨年から開始できたとのことでした)についても教えていただきました。
先日洞春寺にお墓参りに行った後に最近新しくお寺に寄贈された馬を観に行きました。見事な毛並みの馬で育てるのも大変と思いましたが癒されました。