第10回長州スポーツ整形塾

3/19長州スポーツ整形塾がありました。ちょうど私が開業した年から始まっていて10回目ということでウェブでの拝聴になりました。毎年テーマを決めて全国のスポーツ整形外科の著名な先生の講演があり、理学療法士も参加できるので当院からもウェブで参加してくれていました。今年のテーマは肩関節、股関節におけるスポーツ整形の現在で、産業医大の内田宗志教授のスポーツ選手の股関節痛に対する診断と鏡視下手術 up to date 2022、東京スポーツ&整形外科クリニックの菅谷啓之先生のスポーツ選手の肩痛ーどう対応するか?というご講演でお二人とも著名な先生です。変形性股関節症の原因として臼蓋形成不全だけでなく、近年大腿臼蓋インピンジメント症候群が注目されピンサータイプとカムタイプがあり日本でも股関節痛の2割ぐらい存在し、スポーツ選手に多いとされるそうです。FABERテストやlog rollテスト陽性やx線所見で大腿骨頸部のピストルグリップ変形が認められることも特徴でCT、MRIも特徴的所見があれば確定できるそうです。保存的治療ではプランクやbird and dogエクササイズなどが有効ですが効果がない場合には股関節鏡下に手術され関節唇や関節包を縫合することが手術のコツとのことでした。

菅谷先生も船橋整形外科で勤務後東京で開業された高名な先生で関連病院でアスリートの肩の関節鏡視下手術も以前よりされているとのことでした。肩関節のリハビリ、手術で重要なことは上腕骨頭を肩甲骨と求心位にすることで不安定肩に対する診察、考え方と理学療法士とタッグを組んで取り組むことを教えていただきました。

この記事を書いた人

とよた整形外科クリニック 理事長

豊田 耕一郎

山口大学医学部、山口大学大学院卒業後山口大学医学部附属病院、国立浜田医療センター、小野田市立病院、山口大学医学部助教、講師を経て山口県立総合医療センターで脊椎手術、リハビリ部長を兼任後、2012年4月からとよた整形外科クリニックを開院。
専門性を生かした腰痛、肩こりの診断、ブロック治療、理学療法士による運動療法、手術適応の判断を迅速に行うことをモットーとし、骨粗鬆症、エコーによる診断、運動器全般の治療に取り組んでいます。