奈良県生駒市に在住し歩行可能な65歳以上の高齢者を対象として5年間調査した縦断研究であるShiraniwa studyという研究を紹介します。2016年から409例の高齢者のBMI、X線パラメータ、骨密度・骨折、筋量・身体機能、ロコモティブシンドローム(ロコモ度)、フレイル、サルコペニア、うつや不安の尺度を研究したものです。VAS 30mm以上の腰痛が39%という結果でした。高齢者の腰痛に不安、肥満、既存椎体骨折、脊柱インバランス(頭部が骨盤より前に偏移し後弯変形が進行)が大いに関与していました。ロコモ度2と体幹の筋力低下は脊柱インバランス進行に関与しており、1年以上の腰痛持続群では有意な体幹筋量の低下と抑うつの増悪が認められました。高齢者の腰痛に不安の強さが関連し、腰痛が続くと抑うつが強まるといった心理面における負のスパイラルが認められたことより、高齢者の腰痛対策では、心理面、身体面両面の負のスパイラルを断ち切ることが重要で、その手段として減量はロコモ度改善と関連しており、脊柱インバランス進行の抑制に寄与する可能性があり、有効な高齢者腰痛対策になるとのことでした。
高齢になると背中が曲がってくるのは脊椎圧迫骨折の既往があり、骨粗鬆症性であることを疑うのですが、骨折がない方でも体幹筋量、ロコモ度の低下でも背中が曲がってくるということから中高年における筋力増強が有効であることを示していますので効果的な筋力増強については整形外科医にご相談ください。
参考文献:(J Orthop Sci 2021; 26: 167-172)
J. Spine Res. 12: 759-765, 2021